アカウント名:
パスワード:
というか、軽々しく「完全」なんて単語を使う人が信用に値しない。どんな仕事だろうと、必要に応じてリファレンスを参照する人の方が信用できるだろ。
>というか、軽々しく「完全」なんて単語を使う人が信用に値しない。
マークシート問題のテクニックで「完全」とか「絶対」ってあるやつは答えじゃないからはずしていい。ってのがあったような・・・
> マークシート問題のテクニックで> 「完全」とか「絶対」ってあるやつは答えじゃないからはずしていい。> ってのがあったような・・・
面白い発想だが、実社会においては出題者がアホで「完全」「絶対」だと思い込んでる場合が結構ある。下手すると、4択問題50問の半分以上が正答無し(幾らでも例外を上げられる設問で4択から選べない)と言う場合も。
# 社内で「研修用に作ったからやってみて」と渡されたペーパーテストで8割超の問題に赤ペン入れて付き返すのはよくある話。
例の「平均を理解していない」問題も「確実に正しいと言えること」なんてほざいたもんだから…。
渡されたペーパーテストで8割超の問題に赤ペン入れて付き返す
とある企業の入社試験でそんな事をやったことがある。 落とされたのはそれが原因かどうかわからないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
「完全」に・・? (スコア:2)
Re:「完全」に・・? (スコア:5, すばらしい洞察)
というか、軽々しく「完全」なんて単語を使う人が信用に値しない。どんな仕事だろうと、必要に応じてリファレンスを参照する人の方が信用できるだろ。
Re:「完全」に・・? (スコア:1)
>というか、軽々しく「完全」なんて単語を使う人が信用に値しない。
マークシート問題のテクニックで
「完全」とか「絶対」ってあるやつは答えじゃないからはずしていい。
ってのがあったような・・・
Re: (スコア:0)
> マークシート問題のテクニックで
> 「完全」とか「絶対」ってあるやつは答えじゃないからはずしていい。
> ってのがあったような・・・
面白い発想だが、
実社会においては出題者がアホで「完全」「絶対」だと思い込んでる場合が結構ある。
下手すると、4択問題50問の半分以上が正答無し(幾らでも例外を上げられる設問で4択から選べない)と言う場合も。
# 社内で「研修用に作ったからやってみて」と渡されたペーパーテストで8割超の問題に赤ペン入れて付き返すのはよくある話。
Re: (スコア:0)
例の「平均を理解していない」問題も「確実に正しいと言えること」なんてほざいたもんだから…。
Re:「完全」に・・? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
とある企業の入社試験でそんな事をやったことがある。 落とされたのはそれが原因かどうかわからないけど。