アカウント名:
パスワード:
コンピュータ科学の学位を取ってなかったって話みたいだね。名前も知らない大学を出て、アイビーリーグ出身です(キリッ)とかやってたのかと思ったよ
何であれ学位詐称はしちゃいかんな。
私、5年生博士課程中退組なんだが、いつも
XX大学 大学院博士課程卒業 というふうに紹介されているのをあわてて消して入っている。よっぽど中退はマイナーらしくてだな。。。
>何であれ学位詐称はしちゃいかんな。しかしCEOの場合どこまでペナルティを科すべきかは難しい所だな。選挙で選ばれる政治家の場合は、ほとんどの経歴詐称は当選無効となると思うが、CEOの場合はなにも経歴を見て選挙で選んでるわけではないからな。
そんなものとは関係なく、「なんとかという会社を建て直した実績」みたいなので選ばれた場合は、辞任までする必要は無いかもしれない。
>というふうに紹介されているのをあわてて消して入っている。それとは違うけど、書き方の問題でいろいろと注釈を付けるのが面倒だ。中退する前に入社してるのが、そんなに珍しいのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
調べてみたら (スコア:0)
コンピュータ科学の学位を取ってなかったって話みたいだね。
名前も知らない大学を出て、アイビーリーグ出身です(キリッ)とかやってたのかと思ったよ
Re: (スコア:0)
何であれ学位詐称はしちゃいかんな。
私、5年生博士課程中退組なんだが、いつも
XX大学 大学院博士課程卒業
というふうに紹介されているのをあわてて消して入っている。よっぽど中退はマイナーらしくてだな。。。
Re:調べてみたら (スコア:0)
>何であれ学位詐称はしちゃいかんな。
しかしCEOの場合どこまでペナルティを科すべきかは難しい所だな。
選挙で選ばれる政治家の場合は、ほとんどの経歴詐称は当選無効となると思うが、
CEOの場合はなにも経歴を見て選挙で選んでるわけではないからな。
そんなものとは関係なく、「なんとかという会社を建て直した実績」みたいなので
選ばれた場合は、辞任までする必要は無いかもしれない。
>というふうに紹介されているのをあわてて消して入っている。
それとは違うけど、書き方の問題でいろいろと注釈を付けるのが面倒だ。
中退する前に入社してるのが、そんなに珍しいのだろうか。