アカウント名:
パスワード:
MSがSurfaceを発表し、GoogleがNexus 7を出すとなると、iPadを入れて3つのOSのタブレットそれぞれご本家が出すことになる。
Nexus 7は中華タブレット+ちょぴっと程度と破格値で、AmazonのKindle Fireもあるとなると、少なくとも7インチのサイズにはPCメーカーは参入しづらくなったんじゃないだろか。他社は10インチで差別化を図る方向はあるかもしれないが、Nexus 7が基準になると10インチもあまり高い値付けができなくなりそう。
Surfaceは値段がわからないからなんとも言えないところだけれども、他社が作れないiPadはともかく、MS、Googleとご本家がハードも出すようになっちゃうと、タブレット市場に期待をかけてたソニーや東芝みたいなPCメーカーは肩透かしを食らったというか、どうしようかなあ、ってことになっちゃいそうな。
もっとも、日本で売るかどうかわからないけど。プレオーダーも日本からは弾かれるみたいだし。
Nexus 7 は 1280x800 なので解像度勝負で参入の余地十分ありですよ。Surface も RT は 1366x768 ですし、Pro ですら 1920x1080 なので、その上の解像度で出せば参入の余地は十分あるはずです。逆に、New iPad が出た後なのに、何で本家はこの解像度で出したのかが不思議でなりません。
Retina であの解像度の説得力を実物として見せつけられた後でも、未だに危機感持ってないってのは理解できないと言うか、正直目が腐ってるんじゃないのかと疑いたくなります。
価格が倍以上違うんだから、狙ってる層も全然違うでしょう。surfaceの事を言っているなら分かりますが。(噂通りの価格だとして)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
タブレットは儲からないかな (スコア:4, 参考になる)
MSがSurfaceを発表し、GoogleがNexus 7を出すとなると、iPadを入れて
3つのOSのタブレットそれぞれご本家が出すことになる。
Nexus 7は中華タブレット+ちょぴっと程度と破格値で、AmazonのKindle Fire
もあるとなると、少なくとも7インチのサイズにはPCメーカーは参入しづらく
なったんじゃないだろか。
他社は10インチで差別化を図る方向はあるかもしれないが、Nexus 7が
基準になると10インチもあまり高い値付けができなくなりそう。
Surfaceは値段がわからないからなんとも言えないところだけれども、
他社が作れないiPadはともかく、MS、Googleとご本家がハードも出すように
なっちゃうと、タブレット市場に期待をかけてたソニーや東芝みたいなPCメーカーは
肩透かしを食らったというか、どうしようかなあ、ってことになっちゃいそうな。
もっとも、日本で売るかどうかわからないけど。プレオーダーも日本からは
弾かれるみたいだし。
いえいえ解像度が全然足りませんって (スコア:3, すばらしい洞察)
Nexus 7 は 1280x800 なので解像度勝負で参入の余地十分ありですよ。
Surface も RT は 1366x768 ですし、Pro ですら 1920x1080 なので、その上の解像度で出せば参入の余地は十分あるはずです。
逆に、New iPad が出た後なのに、何で本家はこの解像度で出したのかが不思議でなりません。
Retina であの解像度の説得力を実物として見せつけられた後でも、未だに危機感持ってないってのは理解できないと言うか、正直目が腐ってるんじゃないのかと疑いたくなります。
uxi
Re:いえいえ解像度が全然足りませんって (スコア:3)
価格が倍以上違うんだから、狙ってる層も全然違うでしょう。
surfaceの事を言っているなら分かりますが。(噂通りの価格だとして)