アカウント名:
パスワード:
日本だと、たとえば暮れから元日に切り替わる各地の様子を現地のレポーターとの携帯電話でやろうとしたらあけおめコールで繋がらなかったみたいな?オリンピックなんだし最初から回線が混雑するのはわかりきってるお話なのだから、そんなの別に回線用意しておけよって感想。
電波が飛び交いすぎて混信している状態(が困るから)なんじゃないかと。
周波数が違えば混信は起こりませんけど。英国では同一周波数を割り当てているのか。
そりゃ一般論で量が増えると色々起こる。例えば、日本でもBSチャンネル増強で携帯電話に影響が有ったり。周波数自体は違っても、処理のどこかに被る物が有ったりする事も有るって事。
なんだその ぼくのかんがえたすごいりろん は
あぁ、空目してしまった…どう空目してしまったのかと云うと、 「なんだその ぼくのかんがえたすごいろりこん は」 と…そう空目してしまった…
# そういえばFOMA開始当初はFOMAのテレビ電話で生中継っぽいことしてる番組がありましたね.
今回問題となってるのはテレビ中継そのものじゃなくてテレメトリーの通信システムが落ちたのですよね.オリンピックの2週間ちょっと+ほんの数競技ために専用通信システム作るのもアレですし,一般的な3G回線を使うのはしょうがないのでは.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
TV中継に携帯の帯域を使う方が間違いじゃあ…? (スコア:1)
日本だと、たとえば暮れから元日に切り替わる各地の様子を現地のレポーターとの携帯電話でやろうとしたらあけおめコールで繋がらなかったみたいな?
オリンピックなんだし最初から回線が混雑するのはわかりきってるお話なのだから、そんなの別に回線用意しておけよって感想。
Re:TV中継に携帯の帯域を使う方が間違いじゃあ…? (スコア:2)
電波が飛び交いすぎて混信している状態(が困るから)なんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
周波数が違えば混信は起こりませんけど。
英国では同一周波数を割り当てているのか。
Re: (スコア:0)
そりゃ一般論で量が増えると色々起こる。
例えば、日本でもBSチャンネル増強で携帯電話に影響が有ったり。
周波数自体は違っても、処理のどこかに被る物が有ったりする事も有るって事。
Re: (スコア:0)
なんだその ぼくのかんがえたすごいりろん は
あぁ… (スコア:1)
あぁ、空目してしまった…
どう空目してしまったのかと云うと、
「なんだその ぼくのかんがえたすごいろりこん は」 と…
そう空目してしまった…
Re: (スコア:0)
# そういえばFOMA開始当初はFOMAのテレビ電話で生中継っぽいことしてる番組がありましたね.
今回問題となってるのはテレビ中継そのものじゃなくてテレメトリーの通信システムが落ちたのですよね.
オリンピックの2週間ちょっと+ほんの数競技ために専用通信システム作るのもアレですし,一般的な3G回線を使うのはしょうがないのでは.