アカウント名:
パスワード:
とりあえずハードは揃えておくか<期待度Up
>>そのライバル向けのコンテンツ拡充をソニー自らが進める形となる。PlayStation Vita はどうなる?なにいってんだ?コイツ。VitaもPlayStation Mobile の対象だよ、別に競合なんてしてないし。またVitaについてはmobile以外にps3のコンテンツをサブセットではなくネイティブで動かすことが可能なのでそう言う意味ではps3を携帯できるようになるということです。
言うまでもないでしょうが、PS3とVitaではCPUも違えばGPUも違うしメモリ構成etcまるっきり違うのでネイティブでは動かんですよ。
直接、開発に携わっているわけではないので聞いた話ですが、PS3とVitaのSDKはAPIレベルではひと通りの互換性がありPS3→Vitaの移植はそれほど難しくはないが、実用的な速度にするためにはかなりの書き換えが必要。VitaのCPUは4コアあるのでそれをうまく使う、GPUはタイルなので、その特性を踏まえたGPU依存部の(割と大幅な)チューニングが必要になる、など。PS3→Vitaの移植はやりやすいよう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ASUSが参入するなら (スコア:0)
とりあえずハードは揃えておくか<期待度Up
>>そのライバル向けのコンテンツ拡充をソニー自らが進める形となる。PlayStation Vita はどうなる?
なにいってんだ?コイツ。VitaもPlayStation Mobile の対象だよ、別に競合なんてしてないし。
またVitaについてはmobile以外にps3のコンテンツをサブセットではなくネイティブで動かすことが可能なので
そう言う意味ではps3を携帯できるようになるということです。
Re: (スコア:3)
言うまでもないでしょうが、PS3とVitaではCPUも違えばGPUも違うしメモリ構成etc
まるっきり違うのでネイティブでは動かんですよ。
直接、開発に携わっているわけではないので聞いた話ですが、
PS3とVitaのSDKはAPIレベルではひと通りの互換性があり
PS3→Vitaの移植はそれほど難しくはないが、実用的な速度にするためには
かなりの書き換えが必要。VitaのCPUは4コアあるのでそれをうまく使う、
GPUはタイルなので、その特性を踏まえたGPU依存部の(割と大幅な)チューニング
が必要になる、など。
PS3→Vitaの移植はやりやすいよう
Re:ASUSが参入するなら (スコア:4, 参考になる)
移植と言うよりは同時開発に向いてます,
といえば分かりやすいでしょうねえ。
最初から考慮に入れてパフォーマンスを調整しておけば
ソースの一部書き換えで済むよ,という感じです。
故に,ワンソースマルチユースというわけにはいかねえっす。
PSS改めPSMは,titanium SDKみたいなもんです。
教育系のアプリはこっちで十分だと思います。
ただのフレームワークと言うだけで無く,コントローラの実装など,
きちんとAndoroid OSにコミットしてるみたいなので,
(ゲーム)アプリ環境のデファクトになる可能性も秘めてます。
久夛良木氏が昔言っていた
「PSというハードは無くなるかもしれない」
の第一段,ということで・・・
PS2発売の頃にライバルは携帯電話とかいってたしねえ。
その辺の発言を聞いているとこの流れは格段おかしくも無く。