アカウント名:
パスワード:
MSの「早すぎたんだ」シリーズか
同じコンセプトでやってみて、Facebook の方が普及したら、MS のセンスがなかったってことが顕在化するので、その予防線ですよ。
「ザッカーバーグが偉そうに行ってるけど、あれって、あの失敗作の Windows Phone と同じだぜ。ダサいから使うのやめとけ」
と。
FacebookをダシにMS叩きたいだけだな。Facebookの方が普及しなくたってMS のセンスがなかったって言うんでしょ。
Facebookの方が普及しなくたってMS のセンスがなかったって言うんでしょ。
そうですね。今回の件、Facebook の Home が売れるか売れないか、というところが問題ではなくて、「今、Facebook が喧伝していることは、MSも2年前に気づいていたよ」とMS自身が言っちゃったのが問題。
他人が言ったのであれば、Home が売れたなら「MSも目の付け所は良かった」となっていたし、売れなければ、「やっぱりこの路線は難しい」ですんでた。でも自分で言ってしまったので、Home が売れたら「着想よくてもものに出来なきゃ」だし、売れなかったら、「MSが打ち出すコンセプトは筋が悪い」になる。
そういうシミュレーションが出来ないあたりが「センス悪い」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
毎度おなじみ (スコア:1)
MSの「早すぎたんだ」シリーズか
Re: (スコア:1)
同じコンセプトでやってみて、Facebook の方が普及したら、MS のセンスがなかったってことが顕在化するので、その予防線ですよ。
「ザッカーバーグが偉そうに行ってるけど、あれって、あの失敗作の Windows Phone と同じだぜ。ダサいから使うのやめとけ」
と。
Re: (スコア:0)
FacebookをダシにMS叩きたいだけだな。
Facebookの方が普及しなくたってMS のセンスがなかったって言うんでしょ。
Re:毎度おなじみ (スコア:1)
そうですね。今回の件、Facebook の Home が売れるか売れないか、というところが問題ではなくて、「今、Facebook が喧伝していることは、MSも2年前に気づいていたよ」とMS自身が言っちゃったのが問題。
他人が言ったのであれば、Home が売れたなら「MSも目の付け所は良かった」となっていたし、売れなければ、「やっぱりこの路線は難しい」ですんでた。
でも自分で言ってしまったので、Home が売れたら「着想よくてもものに出来なきゃ」だし、売れなかったら、「MSが打ち出すコンセプトは筋が悪い」になる。
そういうシミュレーションが出来ないあたりが「センス悪い」