アカウント名:
パスワード:
リンク先を見てみたら、> iパスは、IT化された社会で働くすべての社会人が備えておくべき> ITに関する基礎的な知識を測る国家試験です。だそうだ。情報処理二種や初級シスアド以下ですね。履歴書にこんなのが得意げに書いてあるようなら面接の必要もなし、と。
そらITエンジニアを名乗ってん十年って奴がこれだけだと悲しくなるものがある。でも、これは元々IT専門の奴が相手ではなくて、一般人が相手のもの。リンク先にそう書いてあるだろ、文章も読めないなら、「面接の必要なし」なんて上から目線で言ってる場合じゃないぞ。
初級シスアドが廃止になって、その後釜がITパスポートなのですが……?
あ、そうなんだ。初級シスアドって、それこそシスアドになろうとする人向けで「すべての社会人が備えておくべき」ってほど低レベルなものじゃなかったように記憶してたんですが。
いわゆるITの技術的な出題だけじゃなくストラテジ系、マネジメント系と銘打って、企業活動や経営戦略についても出題あり。イメージ的には上流SE目指す人向けか(存在しているかは知りませんが)大学生が少しはPC関連の知識を持ってますよ的なアピール用の資格かな。
こんなバカに落とされるんだなあ。(一緒に働かなくて済むからお互いに幸せかも)
こういうバカに潰される会社の同僚は気の毒だけどね。まあ有能なのは潰れる前にさっさと逃げてるか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ITパスポートって何よ? (スコア:0)
リンク先を見てみたら、
> iパスは、IT化された社会で働くすべての社会人が備えておくべき
> ITに関する基礎的な知識を測る国家試験です。
だそうだ。
情報処理二種や初級シスアド以下ですね。
履歴書にこんなのが得意げに書いてあるようなら
面接の必要もなし、と。
Re:ITパスポートって何よ? (スコア:2)
一応,初級シスアドの後継試験で,
たしかに情報処理二種や初級シスアド以下ではあるものの,
フツーの人ですと「学ばない限り知らない」知識が求められますので,
合格には最低限の努力が必要だと思います。
無理して,基本情報技術者試験を目指すよりかは,まずはこれを受けるのはアリだと思います。
自分の時は二種しかなかったからね。当時は高校生でしたが,そこそこハードルが高かったですよ。
まあ,初音ミクで受験者が増える試験とは思えないがw
Re:ITパスポートって何よ? (スコア:2)
そらITエンジニアを名乗ってん十年って奴がこれだけだと悲しくなるものがある。
でも、これは元々IT専門の奴が相手ではなくて、一般人が相手のもの。
リンク先にそう書いてあるだろ、文章も読めないなら、「面接の必要なし」なんて上から目線で言ってる場合じゃないぞ。
Re:ITパスポートって何よ? (スコア:1)
初級シスアドが廃止になって、その後釜がITパスポートなのですが……?
Re: (スコア:0)
あ、そうなんだ。
初級シスアドって、それこそシスアドになろうとする人向けで
「すべての社会人が備えておくべき」ってほど低レベルな
ものじゃなかったように記憶してたんですが。
Re: (スコア:0)
いわゆるITの技術的な出題だけじゃなく
ストラテジ系、マネジメント系と銘打って、企業活動や経営戦略についても出題あり。
イメージ的には上流SE目指す人向けか(存在しているかは知りませんが)
大学生が少しはPC関連の知識を持ってますよ的なアピール用の資格かな。
Re: (スコア:0)
今は(理解度は置いておくとして)「IT機器に触れ、それを使用して仕事を行うすべての社会人が備えておくべき」
レベルの事項になったというだけで、試される知識レベル自体はそれほど変化していないのでは?
Re:ITパスポートって何よ? (スコア:1)
> 履歴書にこんなのが得意げに書いてあるようなら
> 面接の必要もなし、と。
多くの就職試験でこんな落とされ方をしてきているんだろうなぁあ。
ま、そんな会社で働かないのも正解か。
Re: (スコア:0)
こんなバカに落とされるんだなあ。
(一緒に働かなくて済むからお互いに幸せかも)
Re: (スコア:0)
こういうバカに潰される会社の同僚は気の毒だけどね。まあ有能なのは潰れる前にさっさと逃げてるか。