アカウント名:
パスワード:
\(^O^)/なコラム書いてたライターの名前に空目した。
> それなりに歴が長いインターネットユーザーじゃないと分かんないよなーって妙に納得 (^^;
# 検索エンジン、初期は Lycos メインで、途中から goo に乗り換えたんだっけ。# あの頃は、件数が多いのが妙に嬉しかったなあ。
僕が AltaVista をはじめて知ったきっかけは、アストロビスタ氏が連載していた PC WAVE 誌だと思うな。
# OS/2 を知ったのもこの雑誌だけど。
PC互換機、OS/2、インターネット。うわーなつかしー、PC WAVE誌
当時月刊 ASCII 読者で、大抵の情報は ASCII から得ていました。商業利用まえのインターネットの話題とかあって、一般人も使えるようになるのはいつだろう?とか思ってました。
"日本の新着情報"なつかしいですね。
AltaVista の検索例がブレードランナーの一節である、なんて紹介があったような。日本語での検索例もブレードランナーでした。
創刊号から廃刊号(?)まで、ほぼ全部買ってました。IBMの方がペンネームで連載してたり、楽しい雑誌でしたね。まだ何冊か本棚に眠ってます。
#夜逃げ同然の廃刊でギャラ未払いのライターさんが 連絡掲示板をつくったりしてたのも、いい思い出。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
空目 (スコア:0)
\(^O^)/
なコラム書いてたライターの名前に空目した。
> それなりに歴が長いインターネットユーザー
じゃないと分かんないよなーって妙に納得 (^^;
# 検索エンジン、初期は Lycos メインで、途中から goo に乗り換えたんだっけ。
# あの頃は、件数が多いのが妙に嬉しかったなあ。
アストロビスタ氏「The Back of Beyond」でしたっけ (スコア:1)
僕が AltaVista をはじめて知ったきっかけは、アストロビスタ氏が連載していた PC WAVE 誌だと思うな。
# OS/2 を知ったのもこの雑誌だけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
PC互換機、OS/2、インターネット。うわーなつかしー、PC WAVE誌
Re: (スコア:0)
当時月刊 ASCII 読者で、大抵の情報は ASCII から得ていました。
商業利用まえのインターネットの話題とかあって、一般人も使えるようになるのはいつだろう?とか思ってました。
"日本の新着情報"なつかしいですね。
AltaVista の検索例がブレードランナーの一節である、なんて紹介があったような。
日本語での検索例もブレードランナーでした。
Re: (スコア:0)
創刊号から廃刊号(?)まで、ほぼ全部買ってました。
IBMの方がペンネームで連載してたり、楽しい雑誌でしたね。
まだ何冊か本棚に眠ってます。
#夜逃げ同然の廃刊でギャラ未払いのライターさんが
連絡掲示板をつくったりしてたのも、いい思い出。