アカウント名:
パスワード:
京都の方が●大学多い。(バイトを確保する上では超重要。よってIT系企業も京都の方が有利)●新幹線が止まる。(大阪は新大阪駅からさらに乗り換えてから)●観光地だからホテルや旅館も多い。●大阪よりは土地も安い。(土地が高くていいなら東京に作る。むしろ東京の方が例外。)
とかとかの理由で、IT系イベントを開く/ITベンチャーを興すなら、大阪より京都の方がやりやすいのでは。
だいぶん前にラジオで聞いたのは、大阪の大学は約50で、京都は約30だったけどもう逆転したのか。
大阪だと、新大阪で新幹線降りて在来線に乗り換えてからたどり着く会社や打ち合わせの現場に行くのがほとんどというか、それしか体験は無いですね。名古屋や新神戸でも新幹線降りて徒歩圏内で仕事は無かった。
東京なら丸の内で打ち合わせはよくあるけど。京都では何故か仕事(出張)したことないので知らないけど、東京と同じように駅そばにオフィスあるんですね。そりゃ大阪よりは便利だ。
京都駅傍にはオフィスは少ないよ。そこからJRか地下鉄、場合によっては私鉄に乗り継ぐ。
大阪の場合は、まずは新大阪から乗り継いで梅田に出て、さらに地下鉄や環状線を2つ3つ乗り継ぐ感じ。京都より手間が一つか二つ増えると思う。#たまの出張なら許容範囲だけどな
東京の方も大半のオフィスは似たようなもんだが、新幹線出張の多い職場なら、東京や品川駅前にオフィスと構えるという手がある。
だから,リニア中央新幹線は大阪駅にという話になったのかな.
御堂筋線って知ってるか?
そんなローカル路線知るかよ。名鉄西尾線くらい有名になってから主張しろって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いろいろ (スコア:3, 参考になる)
京都の方が
●大学多い。(バイトを確保する上では超重要。よってIT系企業も京都の方が有利)
●新幹線が止まる。(大阪は新大阪駅からさらに乗り換えてから)
●観光地だからホテルや旅館も多い。
●大阪よりは土地も安い。(土地が高くていいなら東京に作る。むしろ東京の方が例外。)
とかとかの理由で、IT系イベントを開く/ITベンチャーを興すなら、
大阪より京都の方がやりやすいのでは。
Re: (スコア:1)
だいぶん前にラジオで聞いたのは、大阪の大学は約50で、京都は約30だったけどもう逆転したのか。
大阪だと、新大阪で新幹線降りて在来線に乗り換えてからたどり着く会社や打ち合わせの現場に行くのがほとんどというか、それしか体験は無いですね。
名古屋や新神戸でも新幹線降りて徒歩圏内で仕事は無かった。
東京なら丸の内で打ち合わせはよくあるけど。
京都では何故か仕事(出張)したことないので知らないけど、東京と同じように駅そばにオフィスあるんですね。
そりゃ大阪よりは便利だ。
Re: (スコア:1)
京都駅傍にはオフィスは少ないよ。
そこからJRか地下鉄、場合によっては私鉄に乗り継ぐ。
Re:いろいろ (スコア:0)
大阪の場合は、まずは新大阪から乗り継いで梅田に出て、
さらに地下鉄や環状線を2つ3つ乗り継ぐ感じ。
京都より手間が一つか二つ増えると思う。
#たまの出張なら許容範囲だけどな
東京の方も大半のオフィスは似たようなもんだが、
新幹線出張の多い職場なら、東京や品川駅前にオフィスと構えるという手がある。
Re: (スコア:0)
だから,リニア中央新幹線は大阪駅にという話になったのかな.
Re: (スコア:0)
御堂筋線って知ってるか?
Re: (スコア:0)
そんなローカル路線知るかよ。名鉄西尾線くらい有名になってから主張しろって。