アカウント名:
パスワード:
いきなり本題と関係ない話ですが、> 電子軍と言われると一気に別の物が想像される件 部門よりこの間朝日新聞の記事(Web版)でタイトルに「電子署名」という言葉が使われているのを見ました。これ、インターネット上での署名、という意味らしいんですよね、文脈からすると。報道用の言葉を作るのもいいですが、そういうときはせめて、既存の用語と重複しないようにしてほしいものです。それとも、こちらの方が一般的な用法なんでしょうか。
でも、ネット署名と電子署名は別のものです。見出しに字数制限があるのは仕方がないにしても、だからといって別の言葉を別の意味で使ってよいという理由にはならんででょう。見出しの文章をもっと工夫すべきだと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
用語(オフトピ) (スコア:0)
いきなり本題と関係ない話ですが、
> 電子軍と言われると一気に別の物が想像される件 部門より
この間朝日新聞の記事(Web版)でタイトルに「電子署名」という言葉が使われているのを見ました。
これ、インターネット上での署名、という意味らしいんですよね、文脈からすると。
報道用の言葉を作るのもいいですが、そういうときはせめて、既存の用語と重複しないようにしてほしいものです。
それとも、こちらの方が一般的な用法なんでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re:用語(オフトピ) (スコア:0)
でも、ネット署名と電子署名は別のものです。
見出しに字数制限があるのは仕方がないにしても、
だからといって別の言葉を別の意味で使ってよいという理由にはならんででょう。
見出しの文章をもっと工夫すべきだと思いますが。