アカウント名:
パスワード:
Intel+OSXやめてARM+Ubuntuにすれば大幅に省エネできるんじゃないの?というかなんかめちゃくちゃ偏ったニュースだな。確かに最近石炭伸びてるけど規制が強化されたら急ブレーキがかかるんじゃないか?中国なんか極端な規制をかけそうな空気だろ?窒素酸化物や硫黄酸化物の規制をまともに強化したらLNGとそんなに変わらなくなるぞ。原発にトイレ付けただけで風力に対するアドバンテージがあんまりなくなるのと一緒。特に中国はトルクメニスタンやミャンマーからパイプラインで天然ガスがいくらでも入ってくるから政治判断で一気に転換が進むんじゃないか?可採埋蔵量一位のロシアや二位のイランとも交渉中だから少々輸入が増えても困らないだろ。上海ハブとか言い出したときはどうなるかと思ったけど、全て中国側の思惑通りに進んでいるようにしか見えない。二酸化炭素排出量がダントツの中国でガスへのシフトが進めば影響は大きい。
iPhoneってARMじゃなかったっけ?OSXとiOSってベースは同じだったと思うが。
OSXよりUbuntuのほうが省エネルギー(パワーマネージメントに優れている)ってデータはどこから?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
Intel+OSX (スコア:0)
Intel+OSXやめてARM+Ubuntuにすれば大幅に省エネできるんじゃないの?
というかなんかめちゃくちゃ偏ったニュースだな。
確かに最近石炭伸びてるけど規制が強化されたら急ブレーキがかかるんじゃないか?
中国なんか極端な規制をかけそうな空気だろ?
窒素酸化物や硫黄酸化物の規制をまともに強化したらLNGとそんなに変わらなくなるぞ。
原発にトイレ付けただけで風力に対するアドバンテージがあんまりなくなるのと一緒。
特に中国はトルクメニスタンやミャンマーからパイプラインで天然ガスがいくらでも入ってくるから政治判断で一気に転換が進むんじゃないか?
可採埋蔵量一位のロシアや二位のイランとも交渉中だから少々輸入が増えても困らないだろ。
上海ハブとか言い出したときはどうなるかと思ったけど、全て中国側の思惑通りに進んでいるようにしか見えない。
二酸化炭素排出量がダントツの中国でガスへのシフトが進めば影響は大きい。
Re:Intel+OSX (スコア:0)
iPhoneってARMじゃなかったっけ?
OSXとiOSってベースは同じだったと思うが。
OSXよりUbuntuのほうが省エネルギー(パワーマネージメントに優れている)ってデータはどこから?