アカウント名:
パスワード:
皆保険なんて馬鹿げた制度は潰れてしまえ。
医学書院/週刊医学界新聞(第3021号 2013年04月01日) http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03021_07 [igaku-shoin.co.jp] 〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第242回タイム誌史上最長記事に見る米国医療事情(1)
1)非ホジキンリンパ腫(42歳男性) 世界でも有数のがん診療施設として知られるMDアンダーソンがんセンターでの治療を求めたところ,初診料4万8900ドルの前払いを要求された上,初回の治療についても,3万5000ドルの前払いを求められた。うち1万3702ドルはある抗がん薬についての請求額だったが,ブリルの取材によると仕入れ価格は3000ないし3500ドルにす
何だか読んでるとよく分からなくなってくるけど,1ドル100円として読むと背筋が寒くなるよね。
6の肺炎で1カ月入院すると5,000万円ってすげえよな。
先日,胆嚢ポリープの定期検査に行きましたが,当日検査・診察で3割負担で1800円。全額負担でも6000円ですね。もちろん,日本の保険制度上,検査などの価格上限が決まっているから仕方ないのかもしれませんが,アメリカだとその軽く10倍は取られそうです。
アメリカの場合,今の医療機関の医療費が適正かどうか,そこから攻めるべきで,皆保険はその後のような気がします。今の医療費のままだと,単に病院を儲けさせるだけのような気がします。
まあ,アメはほんとの意味での自由競争社会ですから,そこいらは自分も承知でそういう状態が前提で,いわゆる国民保険的なものを進めるのは無理臭くないですかねー,ということなわけで。
ただまあ,日本の場合は,人工ひざ関節の手術費用が10万円とかアメ以上に異常だからなー。これを見習え,という気にはなれない。
北海道に住んでてJR北海道が嫌だからってJR東海を代わりにはできないだろ。地域独占の状態で競争が成立すると思ってんの?
君は喩え話が何を喩えているのかも読めないのかな?# それに倣うなら、その地域にある病院の代わりは何だと思う?
革マル労組乙
ファンの熱心さとか、命の価値とかを量る方法が札束以外にあれば別にそれでもいいんだが、それがないから、チケットは定価、人の命はみな平等、になっちゃうんだろうね。
全員一律、定価販売で譲渡できないチケットを並んで買うとか俺の財布からジジババの医療費が出てくとかよりは、金があるやつだけがコンサートに行けて医者にかかれる世界の方が俺は好きだ。
>全員一律、定価販売で譲渡できないチケットを並んで買うとか>俺の財布からジジババの医療費が出てくとかよりは、>金があるやつだけがコンサートに行けて医者にかかれる世界の方が>俺は好きだ。あなたがどんな方かは存じませんが,例えば配偶者もこどももいる働き盛り,ちょっと働き過ぎて身体を壊し復帰の目処がたたない状態.お子さんが突然高熱を出して入院し,腎臓病で長期の療養が必要と診断されたとしましょう.
これ,あなたならこれまでのアメリカ式健康保険制度で切り抜けられそうですか?
#健康保険の医療費が高齢者に多く回っているのは事実ですが#他にいかない訳でもないんじゃないかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
いい気味だ (スコア:-1)
皆保険なんて馬鹿げた制度は潰れてしまえ。
Re: (スコア:5, 興味深い)
医学書院/週刊医学界新聞(第3021号 2013年04月01日)
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03021_07 [igaku-shoin.co.jp]
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第242回
タイム誌史上最長記事に見る米国医療事情(1)
1)非ホジキンリンパ腫(42歳男性)
世界でも有数のがん診療施設として知られるMDアンダーソンがんセンターでの治療を求めたところ,初診料4万8900ドルの前払いを要求された上,初回の治療についても,3万5000ドルの前払いを求められた。うち1万3702ドルはある抗がん薬についての請求額だったが,ブリルの取材によると仕入れ価格は3000ないし3500ドルにす
アメリカはまず,医療費の適正化をすべきだよねえ。 (スコア:3)
何だか読んでるとよく分からなくなってくるけど,
1ドル100円として読むと背筋が寒くなるよね。
6の肺炎で1カ月入院すると5,000万円ってすげえよな。
先日,胆嚢ポリープの定期検査に行きましたが,
当日検査・診察で3割負担で1800円。
全額負担でも6000円ですね。
もちろん,日本の保険制度上,検査などの価格上限が決まっているから
仕方ないのかもしれませんが,アメリカだとその軽く10倍は取られそうです。
アメリカの場合,
今の医療機関の医療費が適正かどうか,そこから攻めるべきで,
皆保険はその後のような気がします。
今の医療費のままだと,単に病院を儲けさせるだけのような気がします。
Re: (スコア:0)
正解:市場が決めた価格ならば適正
なのよね。
だから、貧乏人が医療を受けられないというのは、アメリカ的な経済の仕組みの上ではそれが「あるべき姿」なわけ。
額だけを見てその是非を論じても、殆ど何の意味もないと思う。
議論するなら、そういう経済の仕組みはそれでいいのか?ってところに踏み込まないと。
Re:アメリカはまず,医療費の適正化をすべきだよねえ。 (スコア:2)
まあ,アメはほんとの意味での
自由競争社会ですから,そこいらは自分も承知で
そういう状態が前提で,
いわゆる国民保険的なものを進めるのは無理臭くないですかねー,
ということなわけで。
ただまあ,日本の場合は,
人工ひざ関節の手術費用が10万円とかアメ以上に異常だからなー。
これを見習え,という気にはなれない。
Re:アメリカはまず,医療費の適正化をすべきだよねえ。 (スコア:1)
北海道に住んでてJR北海道が嫌だからってJR東海を代わりにはできないだろ。
地域独占の状態で競争が成立すると思ってんの?
Re: (スコア:0)
Re:アメリカはまず,医療費の適正化をすべきだよねえ。 (スコア:1)
君は喩え話が何を喩えているのかも読めないのかな?
# それに倣うなら、その地域にある病院の代わりは何だと思う?
Re: (スコア:0)
革マル労組乙
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
医者の数は医大の数と国家試験で決まってるから基本的に供給量は固定で、患者は貧乏人から金持ちまで山ほどいるわけ。構造はコンサートホールの座席数は固定なのに行列作るほどファンがいるのと変わらない。
皆保険で朝から待合室を占拠するジジババを札束で排除するのを是とするかどうかって話だわな。
Re: (スコア:0)
ファンの熱心さとか、命の価値とかを量る方法が
札束以外にあれば別にそれでもいいんだが、
それがないから、チケットは定価、人の命はみな平等、
になっちゃうんだろうね。
全員一律、定価販売で譲渡できないチケットを並んで買うとか
俺の財布からジジババの医療費が出てくとかよりは、
金があるやつだけがコンサートに行けて医者にかかれる世界の方が
俺は好きだ。
Re: (スコア:0)
>全員一律、定価販売で譲渡できないチケットを並んで買うとか
>俺の財布からジジババの医療費が出てくとかよりは、
>金があるやつだけがコンサートに行けて医者にかかれる世界の方が
>俺は好きだ。
あなたがどんな方かは存じませんが,
例えば
配偶者もこどももいる働き盛り,ちょっと働き過ぎて身体を壊し復帰の目処がたたない状態.
お子さんが突然高熱を出して入院し,腎臓病で長期の療養が必要と診断されたとしましょう.
これ,あなたならこれまでのアメリカ式健康保険制度で切り抜けられそうですか?
#健康保険の医療費が高齢者に多く回っているのは事実ですが
#他にいかない訳でもないんじゃないかな