アカウント名:
パスワード:
社会ソリューション事業への対応強化…って…公共事業の税金狙いってことかよ。ひどい話だ。
ひどい話というか、元々のNECがそういう企業でしょうよ。成り立ちとかご存じない?
> 元々のNECがそういう企業でしょうよ。
ですね。もっとも最近は自分の切り売りも多いみたいだけど。
公共事業の税金狙いですか。
穴掘ってまた埋める仕事のソフトウェアバージョンをやるのかな。バグを作ってそれをつぶす… それ、俺もやってるな…
> 穴掘ってまた埋める仕事のソフトウェアバージョンをやるのかな。> バグを作ってそれをつぶす… それ、俺もやってるな…
ソフトウェア1行変更するだけで、どんだけ工数がかかると思っているんだい?
> ソフトウェア1行変更するだけで、どんだけ工数がかかると思っているんだい?
工数でしか物事を考えないから土方仕事からぬけられないんじゃないの?
NECとか松下に行くと工数=お金だからなぁ
// IT土方は比喩なく死ぬほど疲れるイメージがあるけど、儲かるのも事実よな(ただし経営者に限る)(:>^
(#2504429)は少しニュースを見た方がいい。
正直悪かった。誰だって自分の仕事がクソだと言われりゃいやな気になるよね。
7時のニュースでも見ることにしますね。
> 公共事業の税金狙い
防衛庁とか 防衛庁とか 防衛庁とか
ネタにマジレスですが、防衛庁じゃなくて、防衛省ね。NES系は防衛関連をほとんどやっていません。数年前に各NESの防衛部門を他の子会社に集約しました。
丁度、NESの身売り話が出てた頃ですかね。
防衛関連は流石に身売りするわけにはいかないから、非上場の子会社なんかに移したのでしょうか。
#ハゲタカⅡの曙電気のバイアウトを地で行くような・・・
NECやSharp、Panasonicあたりは、最早自身のコアビジネスに特化する以外に生き残る道は無さそうな気がする・・・
東芝なんかは、割と取捨選択が上手く行ってるイメージ。原発事故はタイミングが悪かったけど。※飽くまで個人的感想です
特許庁は…上手く捨てられたんですかね?
> 成り立ちとかご存じない?AT&Tの孫会社で、電話機や電話交換機の製造販売会社ですね。
戦争で通信機器の欧州からの輸入が止まったときに備え、政府が国産化のために作らせたウェスタン・エレクトリックとの合弁会社が日本電気の前身じゃなかったか。いまいち頼りないんで、さらに保険として作らせたシーメンスとの合弁会社が富士通の前身だったはず。
何がどうひどいのか論理的に説明してみ。
君は自分の感情を論理的に説明できるのかね?
別ACですまない。自分は少なくとも「ひどい」は理由を説明できる。というか、理由を説明できない時に「ひどい」は使わない。
#2504568じゃないけどどう「ひどい」のか知りたいので教えてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ふざけてるよな (スコア:0)
社会ソリューション事業への対応強化…って…公共事業の税金狙いってことかよ。
ひどい話だ。
Re:ふざけてるよな (スコア:1)
ひどい話というか、元々のNECがそういう企業でしょうよ。
成り立ちとかご存じない?
Re: (スコア:0)
> 元々のNECがそういう企業でしょうよ。
ですね。もっとも最近は自分の切り売りも多いみたいだけど。
公共事業の税金狙いですか。
穴掘ってまた埋める仕事のソフトウェアバージョンをやるのかな。
バグを作ってそれをつぶす… それ、俺もやってるな…
Re: (スコア:0)
> 穴掘ってまた埋める仕事のソフトウェアバージョンをやるのかな。
> バグを作ってそれをつぶす… それ、俺もやってるな…
ソフトウェア1行変更するだけで、どんだけ工数がかかると思っているんだい?
Re: (スコア:0)
> ソフトウェア1行変更するだけで、どんだけ工数がかかると思っているんだい?
工数でしか物事を考えないから
土方仕事からぬけられないんじゃないの?
Re:ふざけてるよな (スコア:1)
NECとか松下に行くと工数=お金だからなぁ
// IT土方は比喩なく死ぬほど疲れるイメージがあるけど、儲かるのも事実よな(ただし経営者に限る)(:>^
Re: (スコア:0)
(#2504429)は少しニュースを見た方がいい。
Re: (スコア:0)
正直悪かった。
誰だって自分の仕事がクソだと言われりゃいやな気になるよね。
7時のニュースでも見ることにしますね。
Re: (スコア:0)
> 公共事業の税金狙い
防衛庁とか 防衛庁とか 防衛庁とか
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスですが、防衛庁じゃなくて、防衛省ね。
NES系は防衛関連をほとんどやっていません。
数年前に各NESの防衛部門を他の子会社に集約しました。
Re: (スコア:0)
丁度、NESの身売り話が出てた頃ですかね。
防衛関連は流石に身売りするわけにはいかないから、非上場の子会社なんかに移したのでしょうか。
#ハゲタカⅡの曙電気のバイアウトを地で行くような・・・
Re: (スコア:0)
NECやSharp、Panasonicあたりは、
最早自身のコアビジネスに特化する以外に
生き残る道は無さそうな気がする・・・
東芝なんかは、割と取捨選択が上手く行ってるイメージ。
原発事故はタイミングが悪かったけど。
※飽くまで個人的感想です
Re: (スコア:0)
特許庁は…上手く捨てられたんですかね?
Re: (スコア:0)
> 成り立ちとかご存じない?
AT&Tの孫会社で、電話機や電話交換機の製造販売会社ですね。
Re: (スコア:0)
戦争で通信機器の欧州からの輸入が止まったときに備え、政府が国産化のために作らせたウェスタン・エレクトリックとの合弁会社が日本電気の前身じゃなかったか。
いまいち頼りないんで、さらに保険として作らせたシーメンスとの合弁会社が富士通の前身だったはず。
Re:ふざけてるよな (スコア:1, すばらしい洞察)
何がどうひどいのか論理的に説明してみ。
Re: (スコア:0)
君は自分の感情を論理的に説明できるのかね?
Re: (スコア:0)
別ACですまない。
自分は少なくとも「ひどい」は理由を説明できる。
というか、理由を説明できない時に「ひどい」は使わない。
Re: (スコア:0)
#2504568じゃないけど
どう「ひどい」のか知りたいので教えてください。