アカウント名:
パスワード:
が見えにくくなってきてるってのはある気がする。
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど# Googleだとそんな感じはまったくしない
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
好調時に本業以外に手を出して多角経営化し、不調時にそれが重荷になって潰れていく、というのを後知恵で見るからそう見えるのと違う?
ヤマハは、いろんな事業を展開していて、それぞれトップブランドになっている。トヨタ自動車だって、元は豊田自動織機の一部門だった。一概に「多角経営になり潰れていく日本企業」とは言えないんじゃなかろうか。
本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。
そりゃ総数として多角経営に乗り出した企業が成功してるほうが多いならそうだろうけど現実は違うでしょ。多角経営のほうが成功するならみんなやってるよ。
そりゃ総数として多角経営に乗り出した企業が成功してるほうが多いならそうだろうけど現実は違うでしょ。
そうだね。だから、
と書いたけど、目に入らなかった?そして、多角経営の難しさは、なにも日本企業に限ったことじゃない。そーゆー読み方をできるとよかったね。残念。
さすがRyo.Fさんどんなものにも真剣に指摘してくれる姿勢は見習いたいと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
全体像 (スコア:3)
が見えにくくなってきてるってのはある気がする。
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
# Googleだとそんな感じはまったくしない
Re: (スコア:4, 参考になる)
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
好調時に本業以外に手を出して多角経営化し、不調時にそれが重荷になって潰れていく、というのを後知恵で見るからそう見えるのと違う?
ヤマハは、いろんな事業を展開していて、それぞれトップブランドになっている。
トヨタ自動車だって、元は豊田自動織機の一部門だった。
一概に「多角経営になり潰れていく日本企業」とは言えないんじゃなかろうか。
本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。
Re: (スコア:0)
そりゃ総数として多角経営に乗り出した企業が成功してるほうが多いならそうだろうけど現実は違うでしょ。
多角経営のほうが成功するならみんなやってるよ。
Re: (スコア:0)
そりゃ総数として多角経営に乗り出した企業が成功してるほうが多いならそうだろうけど現実は違うでしょ。
そうだね。だから、
本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。
と書いたけど、目に入らなかった?
そして、多角経営の難しさは、なにも日本企業に限ったことじゃない。
そーゆー読み方をできるとよかったね。残念。
Re:全体像 (スコア:0)
さすがRyo.Fさん
どんなものにも真剣に指摘してくれる姿勢は見習いたいと思います。