アカウント名:
パスワード:
リンク先にはいくつかグラフがあって、「すべてのウェブサイト」ではタレコミのような数字になってるが、アクティブなウェブサイト、トップ100万サイト、などではまだ圧倒的な差があり、こちらではむしろIISは減少傾向にある。
どっかのサイトホスティングサービスがIISでサービスしてて、そこのサービスを使ってるサイトがたくさんあれば、数だけは稼げるのかもしれないけど、実際はどうなんだろう?世界でトップのアクセス数のある企業でIISで運用してるなんて、Microsoft以外にどこがあるのかな?
IISは認証や社内を使うとCALライセンスが必要になるので、外部公開が基本的なサイトではあまり使われない。今どきのWebサーバでは、SQLサーバと連携したりするサイトも多いけれど、IISだとライセンスが難しくなると思う。
認証もDB連携も無く、ただ情報をペタッと貼ってるだけのサーバならばIISでも良いだろうけど、そんなサイトは少ないよね。
だから、CALライセンスを十分に持っていたり、ECライセンスを持っている場合じゃないとあまりIISは採用しないんじゃないかな。よく言われるセキュリティ的な問題ではなく、ライセンス的な問題でね。
MSとしてはライセンス収入を得ることが重要なので、完全無償でシェアトップを狙う必要はないんだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
具体的に誰が使ってるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
リンク先にはいくつかグラフがあって、「すべてのウェブサイト」ではタレコミのような数字になってるが、
アクティブなウェブサイト、トップ100万サイト、などではまだ圧倒的な差があり、こちらではむしろIISは減少傾向にある。
どっかのサイトホスティングサービスがIISでサービスしてて、そこのサービスを使ってるサイトがたくさんあれば、数だけは稼げるのかもしれないけど、実際はどうなんだろう?
世界でトップのアクセス数のある企業でIISで運用してるなんて、Microsoft以外にどこがあるのかな?
Re:具体的に誰が使ってるの? (スコア:0)
IISは認証や社内を使うとCALライセンスが必要になるので、外部公開が基本的なサイトではあまり使われない。
今どきのWebサーバでは、SQLサーバと連携したりするサイトも多いけれど、IISだとライセンスが難しくなると思う。
認証もDB連携も無く、ただ情報をペタッと貼ってるだけのサーバならばIISでも良いだろうけど、そんなサイトは少ないよね。
だから、CALライセンスを十分に持っていたり、ECライセンスを持っている場合じゃないとあまりIISは採用しないんじゃないかな。
よく言われるセキュリティ的な問題ではなく、ライセンス的な問題でね。
MSとしてはライセンス収入を得ることが重要なので、完全無償でシェアトップを狙う必要はないんだね。