アカウント名:
パスワード:
指示で強制させられたのなら、ちょっと考え物だけど、売り上げアップのためのアドバイスなら、判断はお店側にあるのかな?どっちにしても、楽天が調査しても、ちゃんとした結果が出てくるとは思えないなぁ。
アドバイスでも教唆でアウトな気がする
で、その後に「音声データ入手!」って週刊誌が報道して泥沼に突入。
※イオンの品川シーサイドモールのフードコートでカップ麺食っている現場を何度も見たことがあったけど、あれって………
フードコートにいるのは派遣さんらしい
無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 有名IT企業の「非情」 [nifty.com]
この件ですね。結構話題になっていてタレこみ [srad.jp]もあるようですが、よく読むとソースが「教えて!goo」らしいので、さすがに話半分といったところでしょうか。矛盾する [impress.co.jp] 記 [itmedia.co.jp]
2年前のちょうど3月ごろですが、某大手派遣会社より、楽天に出店しているショップ管理の仕事(時給1700円、交通費なし)のお声がけをいただきました。例のimpressの記事を知っていたので興味を持って面接(職場見学という名目ですが実質派遣面接)に向かったのですが、面接前に派遣会社の社員にハッキリと「派遣社員は食堂利用不可」と言われました。面接時に楽天社員にも質問しましたが、同じ答えでした。
品川シーサイド駅を降り、楽天本社ビルの真っ赤なカーペットを歩き応接室に通された時
派遣会社から来た人は、派遣会社の人間であって従業員じゃないので福利厚生は派遣会社が行うことでは?社員食堂の値段も倍違うとか普通のことじゃないかね。
社員>契約社員≧アルバイト>>(別会社の壁)>>派遣会社
#ネタとしても他に書き込んでからにすべきだと思う#派遣会社使う人ってアルバイト雑誌感覚なんですかね?
何が”普通”かは会社や組織によって変ってくるので楽天のような方針だって有りだとは思いますが、一般的にいって会社内に食堂やカフェテリアを設ける場合、利用者を従業員だけに限定することはありません。1000人規模の会社であっても外来や協業他社からの訪問者だってかなりの数になるのです。飲食代は同一金額で、福利厚生としては手当てとして一定の額が支給されるのが一般的でしょう。
個人的には無料の食事にはあまり惹かれません。仮に一食\1000×20日分とするなら、\20,000収入が増えたほうが嬉しいですので。ですが経営側としては実費で支給したくは無いでしょうね。変動する利益に合わせて食材調達とか社員食堂の従業員の人件費の圧縮などでコストをコントロールしやすいですから。
社員以外への扱いがどうなのか実際のところは良く分かりませんが、以上の理由でセコイ会社だなとは思います。
某メーカーの生産子会社にいたことがあるけど、> 会社内に食堂やカフェテリアを設ける場合、利用者を従業員だけに限定することはありません。このとおりでしたね。
仕事中にプロパーと派遣を意識するのは、イントラネットで社員専用コンテンツを見ることができるかできないかくらい。#それで年に1回くらい派遣が困ることがあったけどすぐに総務部のフォローが入るから、デメリットとしてはタイミングがずれるくらい。
その会社で初めて「派遣」と言う制度に触れたので、それが普通と思ってました。楽天のうわさが本当であるなら、そこまで派遣を差別するくらいなら使わなければいいのにと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
指示なのかアドバイスなのか (スコア:1)
指示で強制させられたのなら、ちょっと考え物だけど、
売り上げアップのためのアドバイスなら、判断はお店側にあるのかな?
どっちにしても、楽天が調査しても、ちゃんとした結果が出てくるとは思えないなぁ。
Re: (スコア:2)
アドバイスでも教唆でアウトな気がする
指示を与えたという「事実」はないって言って終わる気がする (スコア:0)
で、その後に「音声データ入手!」って週刊誌が報道して泥沼に突入。
※イオンの品川シーサイドモールのフードコートでカップ麺食っている現場を何度も見たことがあったけど、あれって………
Re: (スコア:0)
フードコートにいるのは派遣さんらしい
>フードコートにいるのは派遣さんらしい(オフトピ:-1) (スコア:5, 興味深い)
無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 有名IT企業の「非情」 [nifty.com]
この件ですね。結構話題になっていてタレこみ [srad.jp]もあるようですが、よく読むとソースが「教えて!goo」らしいので、さすがに話半分といったところでしょうか。矛盾する [impress.co.jp] 記 [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:5, 参考になる)
2年前のちょうど3月ごろですが、某大手派遣会社より、楽天に出店しているショップ管理の仕事(時給1700円、交通費なし)のお声がけをいただきました。例のimpressの記事を知っていたので興味を持って面接(職場見学という名目ですが実質派遣面接)に向かったのですが、面接前に派遣会社の社員にハッキリと「派遣社員は食堂利用不可」と言われました。面接時に楽天社員にも質問しましたが、同じ答えでした。
品川シーサイド駅を降り、楽天本社ビルの真っ赤なカーペットを歩き応接室に通された時
Re: (スコア:-1)
派遣会社から来た人は、派遣会社の人間であって従業員じゃないので福利厚生は派遣会社が行うことでは?
社員食堂の値段も倍違うとか普通のことじゃないかね。
社員>契約社員≧アルバイト>>(別会社の壁)>>派遣会社
#ネタとしても他に書き込んでからにすべきだと思う
#派遣会社使う人ってアルバイト雑誌感覚なんですかね?
Re: (スコア:0)
何が”普通”かは会社や組織によって変ってくるので楽天のような方針だって有りだとは思いますが、
一般的にいって会社内に食堂やカフェテリアを設ける場合、利用者を従業員だけに限定することはありません。
1000人規模の会社であっても外来や協業他社からの訪問者だってかなりの数になるのです。
飲食代は同一金額で、福利厚生としては手当てとして一定の額が支給されるのが一般的でしょう。
個人的には無料の食事にはあまり惹かれません。
仮に一食\1000×20日分とするなら、\20,000収入が増えたほうが嬉しいですので。
ですが経営側としては実費で支給したくは無いでしょうね。
変動する利益に合わせて食材調達とか社員食堂の従業員の人件費の圧縮などでコストをコントロールしやすいですから。
社員以外への扱いがどうなのか実際のところは良く分かりませんが、以上の理由でセコイ会社だなとは思います。
Re:>フードコートにいるのは派遣さんらしい(オフトピ:-1) (スコア:1)
某メーカーの生産子会社にいたことがあるけど、
> 会社内に食堂やカフェテリアを設ける場合、利用者を従業員だけに限定することはありません。
このとおりでしたね。
仕事中にプロパーと派遣を意識するのは、イントラネットで社員専用コンテンツを見ることができるかできないかくらい。
#それで年に1回くらい派遣が困ることがあったけどすぐに総務部のフォローが入るから、デメリットとしてはタイミングがずれるくらい。
その会社で初めて「派遣」と言う制度に触れたので、それが普通と思ってました。
楽天のうわさが本当であるなら、そこまで派遣を差別するくらいなら使わなければいいのにと思います。