アカウント名:
パスワード:
>LINEの普及の影響か、メールの文章がSMSのような支離滅裂なものになっている例も目立つとのこと。
「SMSのような」文章ってどんなん?もしかして昔でいうところの電報みたいにかなり極端に文字数を略した文章なのかな。
作家: ?編集: !
みたいな(ことはないでしょうけど)
#LINEは使ったことがないおとしよりより
句読点がないとか、改行されてないとか、一行が極端に短く改行されてるとか?
#セガマスターシステムのような文章か…
三十路ですが、メールではあんまり改行しないですね。段落末以外の改行はMUA(=読み手の設定)にまかせるべきだ、とずっと思ってます。
旧式のガラケーから、WUXGA以上のモニターに至るまで、読み手の環境も好みも全く異なるわけで、それを書き手側が決めつけて改行を入れるのは、かえって失礼だと思います。
#/.-jみたいなサイトは、また別で。適当なところに改行を入れる方法が、誰もが使えるレベルには普及していないので。
昔よく職場でも「○○文字で改行しろよ!」なんていわれたもんですが、言ってた人からのメールが変な所で強制改行されてて、なんだかなぁ~、なんてのを思い出しました。
ま、人それぞれ...
RFC 5322 [rfc-editor.org]:
CRLFを除いて、各行は998文字を超えてはならならず(MUST)、78文字を超えるべきではない(SHOULD)。
ただ、符号化方式によってユーザからの見た目は変わるので、今時のMUAなら、適切に扱ってくれることでしょう。
# OutlookでHTML形式のメールが壊れるのはなんでなのかな...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
SMSのような (スコア:1)
>LINEの普及の影響か、メールの文章がSMSのような支離滅裂なものになっている例も目立つとのこと。
「SMSのような」文章ってどんなん?
もしかして昔でいうところの電報みたいにかなり極端に文字数を略した文章なのかな。
作家: ?
編集: !
みたいな(ことはないでしょうけど)
#LINEは使ったことがないおとしよりより
Re: (スコア:1)
句読点がないとか、改行されてないとか、一行が極端に短く改行されてるとか?
#セガマスターシステムのような文章か…
Re: (スコア:0)
三十路ですが、メールではあんまり改行しないですね。
段落末以外の改行はMUA(=読み手の設定)にまかせるべきだ、とずっと思ってます。
旧式のガラケーから、WUXGA以上のモニターに至るまで、読み手の環境も好みも全く異なるわけで、
それを書き手側が決めつけて改行を入れるのは、かえって失礼だと思います。
#/.-jみたいなサイトは、また別で。適当なところに改行を入れる方法が、誰もが使えるレベルには普及していないので。
Re: (スコア:1)
昔よく職場でも「○○文字で改行しろよ!」なんていわれたもんですが、
言ってた人からのメールが変な所で強制改行されてて、
なんだかなぁ~、なんてのを思い出しました。
ま、人それぞれ...
Re:SMSのような (スコア:1)
RFC 5322 [rfc-editor.org]:
ただ、符号化方式によってユーザからの見た目は変わるので、今時のMUAなら、適切に扱ってくれることでしょう。
# OutlookでHTML形式のメールが壊れるのはなんでなのかな...