アカウント名:
パスワード:
そのコメントが荒らしであるかどうかは、受け取る側によって決まることなので、荒らし投稿が存在しないサイト がそもそも実現不能ではないかと思います。
例えば、スラドでもよくある、『元ネタを知っていれば面白いけど、元ネタを知らないとただの荒らしに見えるコメント』『一般的な内容だが、特定の要素に敏感な人には荒らしに見えてしまうコメント』『有用な情報だが、文章が攻撃的なコメント』等々が荒らしであるかどうかは、受け取る側が判断するしかない。
荒らしと判断されそうなコメントを全て削除する、ことは可能かもしれませんが、それをやっちゃうとそれはそれであんまり見る気にならないなぁ……
ソースに荒らし/Trollの定義があるのを読みもせずに反射的に書き込むような投稿は荒らしと見なしても良いと思う。
という、「受け取る側が判断する」実例ですか?
英語力がないせいか、どの箇所のことを言ってるのか分からないので、該当する箇所の英文とその対訳を記していただけると助かります。
自分もソースがわからんかったけど、別スレによればTrollって荒らしのなかでも「釣り師」らしいのね。つまり、よりいっそう区別つかないってことだよ。
たとえば、このスレが荒れることを目的に、レス元の意見が妥当だと思っていても、「ソース嫁馬鹿め」的な内容を書いてたら、Trollだ、ってことだねぇ…。
その一方で、余りに痛過ぎるので狙ったネタだと思われてたりする場合もあるからなあ…で「スゲエ面白れえ!」って賞賛したら本人マジで切れ始めたり。
ところで有料化は、単なる柵の維持費な場合は価値がなさそう…それこそ「暇持て余し夏休みキッズ」か「身銭切ってまでして暴言撒く真性のアレ」かくらいの違いは出るかもしれないが。
まあどうしてもノイズの無い環境で建設的にやりたいなら、ロータリークラブかライオンズクラブのなかでどうこうするしかなさそう。それかノイズを何処まで許容するか(フィルタリングで回避)かな。
誰も払えない額を投稿料にすれば大丈夫じゃない?誰もコメントできないわけだからw
明らかなマイナスモデ対象に「+1, ナイスアシスト」とかあげたくなるのはあります。そこから続いたツリーが面白くなったりした場合ね。こういうのはいい賑やかしになったので荒らしと言っていいものかなやんだり。
#2656472 [srad.jp]例えばこれ。
「フレームの元」ならまだ分かるけど、なんで「荒らし」なんだ?事実をそのまま書いてるだけだし、トピックの趣旨からも外れていないと思うんだけど。
投稿に際してお金を払って投稿し、気に入らない書き込みは投稿者より多くの金額を払えば誰でも削除できるというのはどうか?で、投稿者はさらに払えば削除された書き込みを復活できる、と。
金を払わずに書き込むことも出来るが、そういう書き込みは無料で誰にでも消せる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
実現できる気がしない (スコア:5, すばらしい洞察)
そのコメントが荒らしであるかどうかは、受け取る側によって決まることなので、
荒らし投稿が存在しないサイト がそもそも実現不能ではないかと思います。
例えば、スラドでもよくある、
『元ネタを知っていれば面白いけど、元ネタを知らないとただの荒らしに見えるコメント』
『一般的な内容だが、特定の要素に敏感な人には荒らしに見えてしまうコメント』
『有用な情報だが、文章が攻撃的なコメント』
等々が荒らしであるかどうかは、受け取る側が判断するしかない。
荒らしと判断されそうなコメントを全て削除する、ことは可能かもしれませんが、
それをやっちゃうとそれはそれであんまり見る気にならないなぁ……
Re:実現できる気がしない (スコア:1)
ソースに荒らし/Trollの定義があるのを読みもせずに反射的に書き込むような投稿は荒らしと見なしても良いと思う。
Re:実現できる気がしない (スコア:1)
ソースに荒らし/Trollの定義があるのを読みもせずに反射的に書き込むような投稿は荒らしと見なしても良いと思う。
という、「受け取る側が判断する」実例ですか?
Re: (スコア:0)
英語力がないせいか、どの箇所のことを言ってるのか分からないので、
該当する箇所の英文とその対訳を記していただけると助かります。
Re: (スコア:0)
自分もソースがわからんかったけど、別スレによればTrollって荒らしのなかでも「釣り師」らしいのね。
つまり、よりいっそう区別つかないってことだよ。
たとえば、このスレが荒れることを目的に、レス元の意見が妥当だと思っていても、「ソース嫁馬鹿め」的な内容を書いてたら、Trollだ、ってことだねぇ…。
Re:実現できる気がしない (スコア:1)
その一方で、余りに痛過ぎるので狙ったネタだと思われてたりする場合もあるからなあ…
で「スゲエ面白れえ!」って賞賛したら本人マジで切れ始めたり。
ところで有料化は、単なる柵の維持費な場合は価値がなさそう…それこそ「暇持て余し夏休みキッズ」か「身銭切ってまでして暴言撒く真性のアレ」かくらいの違いは出るかもしれないが。
まあどうしてもノイズの無い環境で建設的にやりたいなら、ロータリークラブかライオンズクラブのなかでどうこうするしかなさそう。
それかノイズを何処まで許容するか(フィルタリングで回避)かな。
# 爆言のち漏電中… :D
Re: (スコア:0)
誰も払えない額を投稿料にすれば大丈夫じゃない?
誰もコメントできないわけだからw
Re:実現できる気がしない (スコア:1)
明らかなマイナスモデ対象に「+1, ナイスアシスト」とかあげたくなるのはあります。そこから続いたツリーが面白くなったりした場合ね。
こういうのはいい賑やかしになったので荒らしと言っていいものかなやんだり。
Re: (スコア:0)
#2656472 [srad.jp]
例えばこれ。
「フレームの元」ならまだ分かるけど、なんで「荒らし」なんだ?
事実をそのまま書いてるだけだし、トピックの趣旨からも外れていないと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
という意味ではこのシステムはなかなかよくできているきがする
Re: (スコア:0)
投稿に際してお金を払って投稿し、気に入らない書き込みは投稿者より多くの金額を払えば誰でも削除できるというのはどうか?
で、投稿者はさらに払えば削除された書き込みを復活できる、と。
金を払わずに書き込むことも出来るが、そういう書き込みは無料で誰にでも消せる。