アカウント名:
パスワード:
物理的な製品で曖昧な設計図っていまいちイメージが浮かばないけど、プログラミングに例えるとこんな話?
仕様書「ユーザーが1度目にアクセスしたときはDBに1を、2度目にアクセスしたときは2を保存せよ」下請A「3度目にアクセスしてきたときはどうすりゃいいんだ?とりあえず3入れるか」下請B「3度目にアクセスしてきたときは、2のままにしとくか」
「ある日突然、システムが死にました!原因は仕様書が曖昧で、enumにない3を入れるコードがあったためでした。」
自分はこのストーリーを思い出しました。矢印の解釈の仕方で正反対の結果に……。 プロトン [science.srad.jp]
しかし有人ロケットの打ち上げではオンリーワンだという
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
曖昧な設計図 (スコア:0)
物理的な製品で曖昧な設計図っていまいちイメージが浮かばないけど、プログラミングに例えるとこんな話?
仕様書「ユーザーが1度目にアクセスしたときはDBに1を、2度目にアクセスしたときは2を保存せよ」
下請A「3度目にアクセスしてきたときはどうすりゃいいんだ?とりあえず3入れるか」
下請B「3度目にアクセスしてきたときは、2のままにしとくか」
「ある日突然、システムが死にました!原因は仕様書が曖昧で、enumにない3を入れるコードがあったためでした。」
Re: (スコア:0)
自分はこのストーリーを思い出しました。矢印の解釈の仕方で正反対の結果に……。
プロトン [science.srad.jp]
またロシアか (スコア:0)
しかし有人ロケットの打ち上げではオンリーワンだという