アカウント名:
パスワード:
まだ頑張っているのか、というか仕掛けたbot止めてないだけな気もするけど…同一IPからのカウントはまとめてしまえば、だいぶ数は減って、少しは有意な値になりそう。すくなくともIPv4がまだ主流のうちは…
これを契機に、急に某国のIPv6導入が進んだら?それはそれで面白いしw
bot対策くらいはもうやってんじゃないですか
対策を超えるbotがあるから、「新型CAPTCHAを開発」とかしなきゃならんのでしょ。
対策は「やった」「やってない」の2値ではないですよね。動画閲覧数についてはCAPTCHAで防ぐような話じゃないし。同一IPからのを防いでも、閲覧ユニーク数の多いトコに埋め込みとか強制リンク飛ばしとかされたら結局閲覧者の意図と関係なく閲覧ユニーク数が増えるし。確か閲覧時間での対策とかはやってましたよね?というわけで、「何もしてないわけじゃない」けど「充分じゃない」「いたちごっこ」なのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
bot排除とかで (スコア:-1)
まだ頑張っているのか、というか仕掛けたbot止めてないだけな気もするけど…
同一IPからのカウントはまとめてしまえば、だいぶ数は減って、少しは有意な値になりそう。
すくなくともIPv4がまだ主流のうちは…
これを契機に、急に某国のIPv6導入が進んだら?それはそれで面白いしw
Re: (スコア:0)
bot対策くらいはもうやってんじゃないですか
Re: (スコア:0)
対策を超えるbotがあるから、「新型CAPTCHAを開発」とかしなきゃならんのでしょ。
Re:bot排除とかで (スコア:0)
対策は「やった」「やってない」の2値ではないですよね。
動画閲覧数についてはCAPTCHAで防ぐような話じゃないし。
同一IPからのを防いでも、閲覧ユニーク数の多いトコに埋め込みとか強制リンク飛ばしとかされたら結局閲覧者の意図と関係なく閲覧ユニーク数が増えるし。
確か閲覧時間での対策とかはやってましたよね?
というわけで、「何もしてないわけじゃない」けど「充分じゃない」「いたちごっこ」なのでは。