アカウント名:
パスワード:
本を購入したらpdfでも読めるサービスを一般化してほしい。今あるのはツタヤのやつと日経パソコンとかの日経なんとかシリーズだけだっけ?
pdfでもらってもうれしさ半減。#せめてmobiにしろと。
mobi()どう考えてもPDFの方がマシ
文字の大きさをどうやって変えるんでしょうか?Epub3にしろ、なら分かりますが。
1.どちらにしてもそもそも読める環境が限られるmobiよりマシ2.pdfもリフローや文字拡大はできる。pdfリフローでぐぐれ
PDFのほうが他の自称電子書籍用のフォーマットよりマシというのは完全同意なのだが、> pdfリフローいくら仕様があっても現実のPDFに採用されていなければ無意味でしょう。そもそもPDF使いたがる側の思惑が「紙のレイアウトをそっくりそのまま画面上でも再現したい」なのだからそんなもの採用するわけがない。もう一度言うが、それでもPDFが他のどんな自称電子書籍用のフォーマットよりマシというのは完全同意だ。
いやいや、採用されるとかされないとか言う問題じゃ無くて、ほとんどのPDFはすでにできるのよ。
とりあえず次をやってみるといいよまず、適当なPDFをダウンロードする。たとえば総務省の情報通信白書 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/pdf/index.html [soumu.go.jp] 次に、Adobe Readerを開いて「表示→ズーム→折り返す」と選択する。
これだけでリフロー表示になるのよ。逆をやればフィックスレイアウトに戻すことができるこれはInDe
EPUBやらなんやらでどうにか固定レイアウトを実現しようとした結果行き着いたJPEG画像ベタ張りよりPDFのほうが断然はるかにマシ。# 結城浩先生は尊敬しているが「固定レイアウトです」なんてお茶を濁した表現じゃなくて「画像です」とはっきり言ってほしい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
本を購入したらpdfでも読めるサービス (スコア:0)
本を購入したらpdfでも読めるサービスを一般化してほしい。
今あるのはツタヤのやつと日経パソコンとかの日経なんとかシリーズだけだっけ?
Re:本を購入したらpdfでも読めるサービス (スコア:0)
pdfでもらってもうれしさ半減。
#せめてmobiにしろと。
Re:本を購入したらpdfでも読めるサービス (スコア:1)
mobi()
どう考えてもPDFの方がマシ
Re: (スコア:0)
文字の大きさをどうやって変えるんでしょうか?
Epub3にしろ、なら分かりますが。
Re: (スコア:0)
1.どちらにしてもそもそも読める環境が限られるmobiよりマシ
2.pdfもリフローや文字拡大はできる。pdfリフローでぐぐれ
Re: (スコア:0)
PDFのほうが他の自称電子書籍用のフォーマットよりマシというのは完全同意なのだが、
> pdfリフロー
いくら仕様があっても現実のPDFに採用されていなければ無意味でしょう。
そもそもPDF使いたがる側の思惑が「紙のレイアウトをそっくりそのまま画面上でも再現したい」なのだからそんなもの採用するわけがない。
もう一度言うが、それでもPDFが他のどんな自称電子書籍用のフォーマットよりマシというのは完全同意だ。
Re: (スコア:0)
いやいや、採用されるとかされないとか言う問題じゃ無くて、ほとんどのPDFはすでにできるのよ。
とりあえず次をやってみるといいよ
まず、適当なPDFをダウンロードする。たとえば総務省の情報通信白書
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/pdf/index.html [soumu.go.jp]
次に、Adobe Readerを開いて「表示→ズーム→折り返す」と選択する。
これだけでリフロー表示になるのよ。逆をやればフィックスレイアウトに戻すことができる
これはInDe
Re: (スコア:0)
EPUBやらなんやらでどうにか固定レイアウトを実現しようとした結果行き着いたJPEG画像ベタ張りよりPDFのほうが断然はるかにマシ。
# 結城浩先生は尊敬しているが「固定レイアウトです」なんてお茶を濁した表現じゃなくて「画像です」とはっきり言ってほしい
Re: (スコア:0)