アカウント名:
パスワード:
たとえばバンダイチャンネル [b-ch.com]が月額1080円ということを考えると、少し高くないか?って気もするYouTubeを有料会員しか見れないようにする、とかなら判らなくもないけれども、そういうわけじゃないんだし有料動画配信サイトに比べてもコンテンツの数が桁違いなのは判るけど、ユーザーが興味ある動画なんてその中のどれだけの割合か、ということを考えるとちょっとね
せめて月額300円ぐらいなら十分検討に値するのだが
多くの人が広告非表示プランに移ってしまうと広告を出す人がいなくなってしまうから料金はかなり高めに設定していると思う。
「広告の値段を釣り上げるための値付けかも?」と邪推しちゃいますね。
なんか、この表示を消したければお金を振り込めってやつですかね。やっぱり儲かるんですかねグーグルが手を出すってことは邪悪な広告に変化しそうだな
円高になればいいな
円安ってほとんどの生活者にとってはクソ害悪だね喜んでるのは自動車業界とか一部だけそれでアベノミクスマンセーって アホすぎる
あなたが円安の恩恵を受けられない業界にいるのなら、向こう何年かに輸入品に使うであろう金額を外貨なり商品なりにして、ポジションをニュートラルにしとけばいいでしょう。金融商品が富裕層のものだった時代でもないんですから。その代わり、円高になってあなたの業界が潤っても差し引きされますけど。利益だけ得ようとしてるなら虫が良すぎ。
超円高の頃に、仕事が無くなる心配が無かった人たちにとっては、そうかもね。
アベノミクス以外で、こんな実績が出せる政策があるなら、教えて欲しいものだ。
・賃上げ企業が中小含め半数以上・雇用者数大幅増加・有効求人倍率1倍越え。・正社員の求人倍率も0.7倍と過去最高・新卒の正社員雇用も大幅増加・年金の運用も過去最高
>・正社員の求人倍率も0.7倍と過去最高ちょっと信じがたいんだけど本当にバブル期より成績いいの?>・年金の運用も過去最高そりゃ支払う金額を実質目減りさせて行ったら成績良くなるに決まってるだろ
こういうサービスを利用するくらいの視聴者なら、一人当たり月額 $10 くらいの広告収入があるということなんだろうか?それとも各種有料チャンネルの価格と比較して、うちの品揃えなら $10 くらいなんだろうか?YouTube はまだ収支トントンだというから、$10 というのは希望価格かな。
あれじゃないか、MVNOもやるみたいだから、Google MVNOに入れば広告なしでYouTubeみられますよ、$10もお得ですよ。$10で売る気はないのでは。
Ustreamの広告フリーが税別300円 [ustream.tv]、ニコニコ動画のプレミアム会員が税別500円 [nicovideo.jp]と考えると高すぎますね。
ニコ動は、時報(自社広告)がプレミアムでもうるさい。製品の広告のほうがうざくない分マシなぐらいひどい。
> ニコ割時に動画を停止しない> 動画の視聴中に挿入される『ニコ割』(時報やアンケートなど)時に動画を停止しません。(一部の重要なニコ割は除く)
なるほど、ニコ割が出なくなるとは一言も書かれていないし実際出るのか。
プレミアム会員ずっとやってるけど、
・回線早い→ほとんどは早いんだが、人気動画や生放送などはやっぱり遅い。・動画を停止しません→私の設定ミス等でなければ、毎日0時と2時の時報とアンケートは、すべて停止対象の「一部の重要なニコ割」に属する。
それでも低画質モードにしたくないから会員は続けてるが・・・
・動画を停止しません→私の設定ミス等でなければ、毎日0時と2時の時報とアンケートは、すべて停止対象の「一部の重要なニコ割」に属する。
うちだと動画は止まらないなぁ。ニコ割表示部分がちょっと太って、本来の動画の方の表示サイズがちょっと小さくなるけど。
広告を見ている時間を時給計算すれば、毎日 Yutube を見ているような人にすればペイする値段だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
保存機能はないけど (スコア:0)
たとえばバンダイチャンネル [b-ch.com]が月額1080円ということを考えると、少し高くないか?って気もする
YouTubeを有料会員しか見れないようにする、とかなら判らなくもないけれども、そういうわけじゃないんだし
有料動画配信サイトに比べてもコンテンツの数が桁違いなのは判るけど、ユーザーが興味ある動画なんてその中のどれだけの割合か、ということを考えるとちょっとね
せめて月額300円ぐらいなら十分検討に値するのだが
Re:保存機能はないけど (スコア:1)
多くの人が広告非表示プランに移ってしまうと広告を出す人がいなくなってしまうから
料金はかなり高めに設定していると思う。
Re: (スコア:0)
「広告の値段を釣り上げるための値付けかも?」と邪推しちゃいますね。
Re: (スコア:0)
なんか、この表示を消したければお金を振り込めってやつですかね。やっぱり儲かるんですかねグーグルが手を出すってことは
邪悪な広告に変化しそうだな
Re: (スコア:0)
円高になればいいな
Re: (スコア:0)
円安ってほとんどの生活者にとってはクソ害悪だね
喜んでるのは自動車業界とか一部だけ
それでアベノミクスマンセーって アホすぎる
Re:保存機能はないけど (スコア:2)
あなたが円安の恩恵を受けられない業界にいるのなら、向こう何年かに輸入品に使うであろう金額を外貨なり商品なりにして、ポジションをニュートラルにしとけばいいでしょう。
金融商品が富裕層のものだった時代でもないんですから。
その代わり、円高になってあなたの業界が潤っても差し引きされますけど。
利益だけ得ようとしてるなら虫が良すぎ。
Re: (スコア:0)
超円高の頃に、仕事が無くなる心配が無かった人たちにとっては、そうかもね。
アベノミクス以外で、こんな実績が出せる政策があるなら、教えて欲しいものだ。
・賃上げ企業が中小含め半数以上
・雇用者数大幅増加
・有効求人倍率1倍越え。
・正社員の求人倍率も0.7倍と過去最高
・新卒の正社員雇用も大幅増加
・年金の運用も過去最高
Re: (スコア:0)
>・正社員の求人倍率も0.7倍と過去最高
ちょっと信じがたいんだけど本当にバブル期より成績いいの?
>・年金の運用も過去最高
そりゃ支払う金額を実質目減りさせて行ったら成績良くなるに決まってるだろ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
こういうサービスを利用するくらいの視聴者なら、一人当たり月額 $10 くらいの広告収入があるということなんだろうか?
それとも各種有料チャンネルの価格と比較して、うちの品揃えなら $10 くらいなんだろうか?
YouTube はまだ収支トントンだというから、$10 というのは希望価格かな。
Re: (スコア:0)
あれじゃないか、MVNOもやるみたいだから、Google MVNOに入れば広告なしでYouTubeみられますよ、$10もお得ですよ。
$10で売る気はないのでは。
Re: (スコア:0)
Ustreamの広告フリーが税別300円 [ustream.tv]、ニコニコ動画のプレミアム会員が税別500円 [nicovideo.jp]と考えると高すぎますね。
Re: (スコア:0)
ニコ動は、時報(自社広告)がプレミアムでもうるさい。
製品の広告のほうがうざくない分マシなぐらいひどい。
Re: (スコア:0)
> ニコ割時に動画を停止しない
> 動画の視聴中に挿入される『ニコ割』(時報やアンケートなど)時に動画を停止しません。(一部の重要なニコ割は除く)
なるほど、ニコ割が出なくなるとは一言も書かれていないし実際出るのか。
Re: (スコア:0)
プレミアム会員ずっとやってるけど、
・回線早い→ほとんどは早いんだが、人気動画や生放送などはやっぱり遅い。
・動画を停止しません→私の設定ミス等でなければ、毎日0時と2時の時報とアンケートは、すべて停止対象の「一部の重要なニコ割」に属する。
それでも低画質モードにしたくないから会員は続けてるが・・・
Re: (スコア:0)
・動画を停止しません→私の設定ミス等でなければ、毎日0時と2時の時報とアンケートは、すべて停止対象の「一部の重要なニコ割」に属する。
うちだと動画は止まらないなぁ。
ニコ割表示部分がちょっと太って、本来の動画の方の表示サイズがちょっと小さくなるけど。
Re: (スコア:0)
広告を見ている時間を時給計算すれば、毎日 Yutube を見ているような人にすればペイする値段だと思う。