アカウント名:
パスワード:
はーいじゃあ選挙当日にログイン情報とスマホ持ってきて会社集合ね俺の目の前で投票してもらうから。
が出来るのでオンライン投票は未来永劫無理
開票前なら投票を修正できるルールがあれば問題ないのでは
開票前後の時間帯を拘束されればアウトですね。
同一人物が複数回投票していることが分かり、最終票以外は開票前に破棄できれば十分でしょう。「誰が誰に投票したか」という情報まではこの処理には不要です。
選挙管理委員会とか人間が参照できるのは論外だけど秘密選挙の定義って完全にコンピューターの中で記録する事も禁止してんの?
> 投票を修正できると言う事は、だれが誰に投票したかという情報を記録する必要がありますので、その方法は無理ですね。
だれが誰に投票したかという情報を記録されてるけど、それを単独では参照できないところがミソ。MIX-netとかで調べてみて。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
技術的な話じゃないけど (スコア:4, すばらしい洞察)
はーいじゃあ選挙当日にログイン情報とスマホ持ってきて会社集合ね
俺の目の前で投票してもらうから。
が出来るのでオンライン投票は未来永劫無理
Re:技術的な話じゃないけど (スコア:0)
開票前なら投票を修正できるルールがあれば問題ないのでは
Re: (スコア:0)
開票前後の時間帯を拘束されればアウトですね。
Re: (スコア:0)
これを「秘密投票」といって、日本を始めとして、世界中の国で行われている方式です。
投票を修正できると言う事は、だれが誰に投票したかという情報を記録する必要がありますので、その方法は無理ですね。
Re:技術的な話じゃないけど (スコア:1)
同一人物が複数回投票していることが分かり、最終票以外は開票前に破棄できれば十分でしょう。「誰が誰に投票したか」という情報まではこの処理には不要です。
Re: (スコア:0)
選挙管理委員会とか人間が参照できるのは論外だけど
秘密選挙の定義って完全にコンピューターの中で記録する事も禁止してんの?
Re: (スコア:0)
> 投票を修正できると言う事は、だれが誰に投票したかという情報を記録する必要がありますので、その方法は無理ですね。
だれが誰に投票したかという情報を記録されてるけど、それを単独では参照できないところがミソ。
MIX-netとかで調べてみて。