アカウント名:
パスワード:
Windows 8までで使われていたアイコン(上段)は、・ドライブは左手前を向いている・フォルダも左手前を向いている
今回のアイコン(下段)は、・ドライブは左手前を向いている・フォルダは右手前を向いている
更に・(内蔵)ハードディスクはアクセスランプが右・リームーバブルメディアはアクセスランプが左
何という統一感のなさ。年々ひどくなってない?
中身はともかくUIは7のままでいいんじゃないかな。Mac OSは長い間、見た目はほとんど変化が無いわけだし。(まぁフラット化したけど、誤差の範囲内だよね。)
無理に消費者を混乱させるようなことはしない方がいいと思う。
Windows8もドライブは左、フォルダは右ですけど
ていうかWindows 7も。legasusは以前のバージョンのWindowsを見たことすらないのに妄想で叩いてんのか?
お前ら本気で言ってんの?http://i.imgur.com/RIMoujt.png [imgur.com]
個人的には、そこの中段の3.5インチフロッピーがツボにはまったな。それ、(スライド)シャッターが開いてるやん、、、、まあ、もうデザイナーも長いことフロッピーの現物みてないんじゃないかな。そういう自分も、こうやって並べて表示されたのをみて初めて気がついたが。
シャッター気付いてなかったけどコレは・・・wドライブに入ってる状態ではシャッター開いてるけどさぁ…
その画像を見て正直笑ったフォルダの「中身のファイル」は7と10で左右逆ではあるが、8は真正面で左右関係ないほとんどの人は「フォルダ」の向きは変わってないと言うと思うぞ
人の捉え方は色々で面白いとおもった
興味深い。いくつか笑われているけど、フォルダーアイコンに使われている事務用品のフォルダーを認識してないってことなのかな。事務用品のフォルダーを忘れると、添付画像上は視線の流れがバラバラだというのはその通りだと思う。
ただ、ドライブとフォルダが一緒に表示されるの添付画像みたいな形じゃなくて、今のところ"PC"の表示だけだと思うけど、"PC"の表示をアイコンに置き換えて想像すると…新アイコンでも旧アイコンでも視線の流れが合っているように思える。、統一感がないという指摘は違っていて、アイコンが変わったから違和感があるだけじゃないかとも思う。
いろいろ考えさせられる。
中身のファイルの向きは変更されてるけど、フォルダは変わってないじゃん。
混乱してるのはお前だけだろ。
ドライブは左手前、フォルダは右手前を向くように統一されている。色形だけでなく向きによっても対象を判断しやすくなる。アクセスランプも同様。
箱の部分単純にいらない。
Windows文化では必要。Cドライブに何百GB、Dドライブに何百GBとかパーティーション分けて使っている昔ながらの運用している人にとってはどのフォルダがどのドライブに属するかとか、ルートの階層とかが分かりにくくなると混乱するでしょうね。
#2822830です。アイコンの運部分という意味でした。わかりにくくてすいません。CDとかはメディアのみであれば平らですし、HDDとかは旗アイコン?部分でよいのではと思いました。
Windows文化で必要という意味はよく分かりません。複数のHDDを使用している場合、物理ドライブとドライブレターが単純に割り当てられてないこともありますし。どうせドライブレター割り当てているなら「C:」「D:」とかそのままの文字を使ったアイコンの方が単純な気もします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:3)
Windows 8までで使われていたアイコン(上段)は、
・ドライブは左手前を向いている
・フォルダも左手前を向いている
今回のアイコン(下段)は、
・ドライブは左手前を向いている
・フォルダは右手前を向いている
更に
・(内蔵)ハードディスクはアクセスランプが右
・リームーバブルメディアはアクセスランプが左
何という統一感のなさ。年々ひどくなってない?
中身はともかくUIは7のままでいいんじゃないかな。
Mac OSは長い間、見た目はほとんど変化が無いわけだし。
(まぁフラット化したけど、誤差の範囲内だよね。)
無理に消費者を混乱させるようなことはしない方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
Windows8もドライブは左、フォルダは右ですけど
Re: (スコア:0)
ていうかWindows 7も。legasusは以前のバージョンのWindowsを見たことすらないのに妄想で叩いてんのか?
Re:ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:2)
お前ら本気で言ってんの?
http://i.imgur.com/RIMoujt.png [imgur.com]
フロッピーディスクが、、、 (スコア:1)
個人的には、そこの中段の3.5インチフロッピーがツボにはまったな。
それ、(スライド)シャッターが開いてるやん、、、、
まあ、もうデザイナーも長いことフロッピーの現物みてないんじゃないかな。
そういう自分も、こうやって並べて表示されたのをみて初めて気がついたが。
Re: (スコア:0)
シャッター気付いてなかったけどコレは・・・w
ドライブに入ってる状態ではシャッター開いてるけどさぁ…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その画像を見て正直笑った
フォルダの「中身のファイル」は7と10で左右逆ではあるが、8は真正面で左右関係ない
ほとんどの人は「フォルダ」の向きは変わってないと言うと思うぞ
人の捉え方は色々で面白いとおもった
Re: (スコア:0)
興味深い。いくつか笑われているけど、フォルダーアイコンに使われている事務用品のフォルダーを認識してないってことなのかな。
事務用品のフォルダーを忘れると、添付画像上は視線の流れがバラバラだというのはその通りだと思う。
ただ、ドライブとフォルダが一緒に表示されるの添付画像みたいな形じゃなくて、今のところ"PC"の表示だけだと思うけど、
"PC"の表示をアイコンに置き換えて想像すると…新アイコンでも旧アイコンでも視線の流れが合っているように思える。、
統一感がないという指摘は違っていて、アイコンが変わったから違和感があるだけじゃないかとも思う。
いろいろ考えさせられる。
Re: (スコア:0)
中身のファイルの向きは変更されてるけど、フォルダは変わってないじゃん。
Re:ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:2)
Re: (スコア:0)
混乱してるのはお前だけだろ。
ドライブは左手前、フォルダは右手前を向くように統一されている。
色形だけでなく向きによっても対象を判断しやすくなる。
アクセスランプも同様。
ドライブとフォルダの判断は必要? (スコア:0)
箱の部分単純にいらない。
Re: (スコア:0)
Windows文化では必要。
Cドライブに何百GB、Dドライブに何百GBとかパーティーション分けて使っている昔ながらの運用している人にとっては
どのフォルダがどのドライブに属するかとか、ルートの階層とかが分かりにくくなると混乱するでしょうね。
Re: (スコア:0)
#2822830です。
アイコンの運部分という意味でした。わかりにくくてすいません。
CDとかはメディアのみであれば平らですし、
HDDとかは旗アイコン?部分でよいのではと思いました。
Windows文化で必要という意味はよく分かりません。
複数のHDDを使用している場合、物理ドライブとドライブレターが単純に割り当てられてないこともありますし。
どうせドライブレター割り当てているなら
「C:」「D:」とかそのままの文字を使ったアイコンの方が単純な気もします。