アカウント名:
パスワード:
Windows 8までで使われていたアイコン(上段)は、・ドライブは左手前を向いている・フォルダも左手前を向いている
今回のアイコン(下段)は、・ドライブは左手前を向いている・フォルダは右手前を向いている
更に・(内蔵)ハードディスクはアクセスランプが右・リームーバブルメディアはアクセスランプが左
何という統一感のなさ。年々ひどくなってない?
中身はともかくUIは7のままでいいんじゃないかな。Mac OSは長い間、見た目はほとんど変化が無いわけだし。(まぁフラット化したけど、誤差の範囲内だよね。)
無理に消費者を混乱させるようなことはしない方がいいと思う。
混乱してるのはお前だけだろ。
ドライブは左手前、フォルダは右手前を向くように統一されている。色形だけでなく向きによっても対象を判断しやすくなる。アクセスランプも同様。
箱の部分単純にいらない。
Windows文化では必要。Cドライブに何百GB、Dドライブに何百GBとかパーティーション分けて使っている昔ながらの運用している人にとってはどのフォルダがどのドライブに属するかとか、ルートの階層とかが分かりにくくなると混乱するでしょうね。
#2822830です。アイコンの運部分という意味でした。わかりにくくてすいません。CDとかはメディアのみであれば平らですし、HDDとかは旗アイコン?部分でよいのではと思いました。
Windows文化で必要という意味はよく分かりません。複数のHDDを使用している場合、物理ドライブとドライブレターが単純に割り当てられてないこともありますし。どうせドライブレター割り当てているなら「C:」「D:」とかそのままの文字を使ったアイコンの方が単純な気もします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:3)
Windows 8までで使われていたアイコン(上段)は、
・ドライブは左手前を向いている
・フォルダも左手前を向いている
今回のアイコン(下段)は、
・ドライブは左手前を向いている
・フォルダは右手前を向いている
更に
・(内蔵)ハードディスクはアクセスランプが右
・リームーバブルメディアはアクセスランプが左
何という統一感のなさ。年々ひどくなってない?
中身はともかくUIは7のままでいいんじゃないかな。
Mac OSは長い間、見た目はほとんど変化が無いわけだし。
(まぁフラット化したけど、誤差の範囲内だよね。)
無理に消費者を混乱させるようなことはしない方がいいと思う。
Re:ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:0)
混乱してるのはお前だけだろ。
ドライブは左手前、フォルダは右手前を向くように統一されている。
色形だけでなく向きによっても対象を判断しやすくなる。
アクセスランプも同様。
ドライブとフォルダの判断は必要? (スコア:0)
箱の部分単純にいらない。
Re: (スコア:0)
Windows文化では必要。
Cドライブに何百GB、Dドライブに何百GBとかパーティーション分けて使っている昔ながらの運用している人にとっては
どのフォルダがどのドライブに属するかとか、ルートの階層とかが分かりにくくなると混乱するでしょうね。
Re: (スコア:0)
#2822830です。
アイコンの運部分という意味でした。わかりにくくてすいません。
CDとかはメディアのみであれば平らですし、
HDDとかは旗アイコン?部分でよいのではと思いました。
Windows文化で必要という意味はよく分かりません。
複数のHDDを使用している場合、物理ドライブとドライブレターが単純に割り当てられてないこともありますし。
どうせドライブレター割り当てているなら
「C:」「D:」とかそのままの文字を使ったアイコンの方が単純な気もします。