アカウント名:
パスワード:
自分もアホな話だなぁと思ってたけど、でも、業者から中元・歳暮はダメとか、接待ダメとかの話の下限を、菓子折り NG, ビール券 1枚でも NG, じゃあ缶コーヒー 1本は?とか、どんどんやってくと、最終的にともかく価値のあるものはお茶1杯でも全部ダメって話になる可能性もあるかもとか考えた。(某うちわ配布問題みたく)
利害関係者が出したものでも、お茶までは飲んでいい、と言われました。某地方公共団体にて。
これに準ずるのかな。国家公務員倫理規程。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12SE101.html [e-gov.go.jp]第三条 職員は、次に掲げる行為を行ってはならない。(中略)2 前項の規定にかかわらず、職員は、次に掲げる行為を行うことができる。 五 職務として出席した会議その他の会合において、利害関係者から茶菓の提供を受けること。
国家公務員は茶菓子も食っていいようだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:5, すばらしい洞察)
飲んだらいけないものを出すのか?
客や仕事相手を試すような真似をするのか?
ッて話だと思うんだけど、こういうマナーって誰が思いつくんだろうね。
Re: (スコア:0)
自分もアホな話だなぁと思ってたけど、
でも、業者から中元・歳暮はダメとか、接待ダメとかの話の下限を、
菓子折り NG, ビール券 1枚でも NG, じゃあ缶コーヒー 1本は?
とか、どんどんやってくと、最終的にともかく価値のあるものは
お茶1杯でも全部ダメって話になる可能性もあるかもとか考えた。
(某うちわ配布問題みたく)
Re: (スコア:1)
利害関係者が出したものでも、お茶までは飲んでいい、と言われました。
某地方公共団体にて。
Re: (スコア:1)
これに準ずるのかな。国家公務員倫理規程。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12SE101.html [e-gov.go.jp]
第三条 職員は、次に掲げる行為を行ってはならない。
(中略)
2 前項の規定にかかわらず、職員は、次に掲げる行為を行うことができる。
五 職務として出席した会議その他の会合において、利害関係者から茶菓の提供を受けること。
国家公務員は茶菓子も食っていいようだ。
Re:飲んだらいけないものを出すのは失礼じゃないのか? (スコア:1)