アカウント名:
パスワード:
Google自動運転車の思わず掘りたくなる魅惑の後姿 [medium.com]。
ルーフ上には回転カメラ [youtube.com]、リアバンパーには、「Google」「self-driving car」のラベルが貼ってある。
こんなもん見せられたら、後続車のドライバーが興奮して、信号やブレーキランプを見落とすのも頷ける。写真や動画を撮ろうとスマホいじってても驚かない。
その存在が一般的になるまで自動運転車は、セクシー広告 [idle.srad.jp]並みに事故を誘発させることを自覚すべき。
本当なのかは知らないが、自衛艦を見ると大漁祈願とか度胸試しとかで進路妨害をする人がいるという話がある。同じように自動運転車を見たら、あおってみたくなったりする人間がいるのではないかと思う。
> 大漁祈願とか度胸試しとかで
そんな平和な目的だったらまだいいけど(よくないけど)、自衛隊に難癖つけるためにわざわざ突撃して被害者ぶる当たり屋みたいな連中がいなかったっけ
適切な範囲内で主張するのは十分わかる。が、主張のために嘘をつき事実を曲げるのはキチガイ。
>信号やブレーキランプを見落とすのも頷ける。写真や動画を撮ろうとスマホいじってても驚かない。自動運転車がいようといまいと、運転中にスマホを弄ってる奴が事故を起こすのは自業自得としか。
たしかに自業自得だが、だからといって自衛しなくて良いと言うことにはならない。現実は理想的な人間で構成されているわけじゃない。
夜間歩行者の反射ベストや横断歩道を渡るときに手を上げたり、小学生低学年に目立ちやすい黄色の帽子をかぶせるのも同じ事。加害者にさせないと言うことは被害者にならないと言うことでもある。
自動運転してるって分かれば、自分からちょっと離れたりしてあらかじめ危険を避けようとするのが普通だと思うけど、そういう行動をせずに事故ったって言われてもねぇ…って話では。自分の前を教習車が走ってたら、急に止まったりとかしないよなぁとか気をつけるでしょ?
たしかにこれは注意が持っていかれるな人によってはGoogleってロゴが書いてあるだけでも注意が向けられるんだし以前ロシアでセクシーなラッピングしたトラックが事故を誘発しまくったというニュースがあったのを思い出す
自分たちは問題ないから悪くない。ではなくて世界的企業として周囲に与える影響ってものも考えて欲しいGoogleにはそういう部分が欠落している
>自分たちは問題ないから悪くない。問題ないのに何が悪いの?
あおりでなくマジで。後ろの車の注意義務違反をどうやって前方車が防ぐんだ?
念力でも使えって?
目立たないようにしたほうが良いんじゃないか?というだけだと思うけど何をそんなに食いついてんの?
人によってはGoogleってロゴが書いてあるだけでも注意が向けられるんだし
Appleのロゴを見ただけで祈りだす連中よりはマシ
この程度で事故を起こすほど気になるなら、痛車が走ってたら歴史的大事故が起こりそうだ。
他より事故率が高い(かもしれない)って程度で毎回見とれるってわけじゃないでしょ。でも痛車の事故率統計って見たいなぁ。車好きな連中が多いから他より事故率低い気もする。
見とれる以外の可能性としては減速方法か。急ブレーキが多いとか一般的な事は既に研究済みだろうけど、あまりにピッタリとした原則の為に後部の人の眠気を誘うとか。
ルーフカメラが主張しすぎてて距離感が狂うというのはありそうバンパー部分を警戒色にするだけでも結構変わるんじゃないかな
google car と boobs car,どっちのリンクを見たんだい?
少なくとも「ルーフ上には回転カメラ」の3分15秒あたり。
車体の上で。クルクル高速回転するものがあって、しかも何か見えかくれするゾって話であれば。どうしても視線がルーフの上へと向いてしまうのでブレーキランプは、見えにくくなりますね。
「得体の知れないものでも気にするな」が当然になればいいんでしょうが。
一般化したらしたでMSカーにぶつけられそうな気がする
なにを言いたいかはわかりますが、やはり事故をした人が悪いのです。
--それを見た全員が事故っているのならば別ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
これは気が散る (スコア:3, すばらしい洞察)
Google自動運転車の思わず掘りたくなる魅惑の後姿 [medium.com]。
ルーフ上には回転カメラ [youtube.com]、リアバンパーには、「Google」「self-driving car」のラベルが貼ってある。
こんなもん見せられたら、後続車のドライバーが興奮して、信号やブレーキランプを見落とすのも頷ける。写真や動画を撮ろうとスマホいじってても驚かない。
その存在が一般的になるまで自動運転車は、セクシー広告 [idle.srad.jp]並みに事故を誘発させることを自覚すべき。
Re:これは気が散る (スコア:3, おもしろおかしい)
本当なのかは知らないが、自衛艦を見ると大漁祈願とか度胸試しとかで進路妨害をする人がいるという話がある。
同じように自動運転車を見たら、あおってみたくなったりする人間がいるのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
> 大漁祈願とか度胸試しとかで
そんな平和な目的だったらまだいいけど(よくないけど)、自衛隊に難癖つけるためにわざわざ突撃して被害者ぶる当たり屋みたいな連中がいなかったっけ
Re: (スコア:0)
適切な範囲内で主張するのは十分わかる。
が、主張のために嘘をつき事実を曲げるのはキチガイ。
Re:これは気が散る (スコア:1)
>信号やブレーキランプを見落とすのも頷ける。写真や動画を撮ろうとスマホいじってても驚かない。
自動運転車がいようといまいと、運転中にスマホを弄ってる奴が事故を起こすのは自業自得としか。
Re: (スコア:0)
たしかに自業自得だが、だからといって自衛しなくて良いと言うことにはならない。
現実は理想的な人間で構成されているわけじゃない。
夜間歩行者の反射ベストや横断歩道を渡るときに手を上げたり、
小学生低学年に目立ちやすい黄色の帽子をかぶせるのも同じ事。
加害者にさせないと言うことは被害者にならないと言うことでもある。
Re: (スコア:0)
自動運転してるって分かれば、自分からちょっと離れたりしてあらかじめ危険を避けようとするのが普通だと思うけど、
そういう行動をせずに事故ったって言われてもねぇ…って話では。
自分の前を教習車が走ってたら、急に止まったりとかしないよなぁとか気をつけるでしょ?
Re:これは気が散る (スコア:1)
たしかにこれは注意が持っていかれるな
人によってはGoogleってロゴが書いてあるだけでも注意が向けられるんだし
以前ロシアでセクシーなラッピングしたトラックが事故を誘発しまくったというニュースがあったのを思い出す
自分たちは問題ないから悪くない。ではなくて世界的企業として周囲に与える影響ってものも考えて欲しい
Googleにはそういう部分が欠落している
Re: (スコア:0)
>自分たちは問題ないから悪くない。
問題ないのに何が悪いの?
あおりでなくマジで。
後ろの車の注意義務違反をどうやって前方車が防ぐんだ?
念力でも使えって?
Re: (スコア:0)
目立たないようにしたほうが良いんじゃないか?
というだけだと思うけど何をそんなに食いついてんの?
Re: (スコア:0)
人によってはGoogleってロゴが書いてあるだけでも注意が向けられるんだし
Appleのロゴを見ただけで祈りだす連中よりはマシ
Re: (スコア:0)
Re:これは気が散る (スコア:1)
Re: (スコア:0)
この程度で事故を起こすほど気になるなら、痛車が走ってたら歴史的大事故が起こりそうだ。
Re:これは気が散る (スコア:1)
他より事故率が高い(かもしれない)って程度で毎回見とれるってわけじゃないでしょ。
でも痛車の事故率統計って見たいなぁ。車好きな連中が多いから他より事故率低い気もする。
見とれる以外の可能性としては減速方法か。
急ブレーキが多いとか一般的な事は既に研究済みだろうけど、あまりにピッタリとした原則の為に後部の人の眠気を誘うとか。
Re: (スコア:0)
ルーフカメラが主張しすぎてて距離感が狂うというのはありそう
バンパー部分を警戒色にするだけでも結構変わるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
google car と boobs car,どっちのリンクを見たんだい?
Re: (スコア:0)
少なくとも「ルーフ上には回転カメラ」の3分15秒あたり。
車体の上で。クルクル高速回転するものがあって、しかも何か見えかくれするゾって話であれば。
どうしても視線がルーフの上へと向いてしまうのでブレーキランプは、見えにくくなりますね。
「得体の知れないものでも気にするな」が当然になればいいんでしょうが。
Re: (スコア:0)
一般化したらしたで
MSカーにぶつけられそうな気がする
Re: (スコア:0)
その存在が一般的になるまで自動運転車は、セクシー広告 [idle.srad.jp]並みに事故を誘発させることを自覚すべき。
なにを言いたいかはわかりますが、やはり事故をした人が悪いのです。
--
それを見た全員が事故っているのならば別ですが。