アカウント名:
パスワード:
>我々の自動運転自動車は驚くほど頻繁に、気の散ったドライバーからぶつけられる
信号残りの状態で急停止してしまったりとか、順法運転の度が過ぎたりするのが原因だったりしないのだろうか?
14回の事故のうち11回が追突事故なんて人間では到底できないことですねこの技術を公開してくれれば保険金でお小遣いが稼げそうです
#事故を誘発するようなシステムはだめですね#法規走行は試験場で行うもので公道では危険になることも多いです
実際ちょっと追突回数が多すぎる気がしますよね何かしらの問題はある気がするのでそこを解析してほしいところです
1時間、あるいは1走行キロ(or マイル)あたりの件数に換算しないことには、これだけでは多いとも少ないとも言えないのでは?他の種類の事故がないから比率として増えてるだけかもしれないし。(健康になるとガン(確率的に避けられない変異)が増える、みたいな話)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
もらい事故 (スコア:0)
>我々の自動運転自動車は驚くほど頻繁に、気の散ったドライバーからぶつけられる
信号残りの状態で急停止してしまったりとか、順法運転の度が過ぎたりするのが原因だったりしないのだろうか?
Re: (スコア:1)
14回の事故のうち11回が追突事故なんて人間では到底できないことですね
この技術を公開してくれれば保険金でお小遣いが稼げそうです
#事故を誘発するようなシステムはだめですね
#法規走行は試験場で行うもので公道では危険になることも多いです
Re: (スコア:0)
実際ちょっと追突回数が多すぎる気がしますよね
何かしらの問題はある気がするのでそこを解析してほしいところです
Re:もらい事故 (スコア:1)
1時間、あるいは1走行キロ(or マイル)あたりの件数に換算しないことには、これだけでは多いとも少ないとも言えないのでは?
他の種類の事故がないから比率として増えてるだけかもしれないし。
(健康になるとガン(確率的に避けられない変異)が増える、みたいな話)