アカウント名:
パスワード:
今は、一呼吸遅れてから、入れるようになった。いったい、いつの頃からだろうか?ま、いつの間にか、ワクワク感が無くなったというのもあるが。
あと、アップのテンポも速くなり、種類も増えたのもあるか。
ですよねWin10なんかあと数日で公開なのにVPNでIPv4設定ができないとか酷い有様ですしデフォルトルートも指定できず泣くことになる人も出るんじゃないですかね 動作確認していないものを本環境にとか正気の沙汰じゃない # かといってゾンビ大発生ってのも問題だが
アップデートではなくてアップグレードはなぁ・・・個人的にWin系OSはSPが出てからって意識があるのはXPのせいなんだろうなXPはとてもじゃないがSP2が出るまで使い物にならんかったから逆にSP2からは当時としては良いOSだったとは思うが
当時パソコン屋でバイトしてたけど、XPSP2ってセキュリティ周りに大幅に手が入ってメモリ使用量が増えて劇重になったので、メモリ増設をセットで勧めてた記憶があるな。メーカー製は128くらいしか積んでなく、OS動かすだけで精一杯だった。まぁ、その時々によって評価は変わっていくものでしょう・・・
#2k最強厨だったけどバイトでさわってXPの作法を覚えたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
以前は真っ先に試したが、、 (スコア:2)
今は、一呼吸遅れてから、入れるようになった。
いったい、いつの頃からだろうか?
ま、いつの間にか、ワクワク感が無くなったというのもあるが。
あと、アップのテンポも速くなり、種類も増えたのもあるか。
Re: (スコア:0)
ですよね
Win10なんかあと数日で公開なのに
VPNでIPv4設定ができないとか酷い有様ですし
デフォルトルートも指定できず
泣くことになる人も出るんじゃないですかね
動作確認していないものを本環境にとか正気の沙汰じゃない
# かといってゾンビ大発生ってのも問題だが
Re: (スコア:0)
アップデートではなくてアップグレードはなぁ・・・
個人的にWin系OSはSPが出てからって意識があるのはXPのせいなんだろうな
XPはとてもじゃないがSP2が出るまで使い物にならんかったから
逆にSP2からは当時としては良いOSだったとは思うが
Re:以前は真っ先に試したが、、 (スコア:0)
当時パソコン屋でバイトしてたけど、XPSP2ってセキュリティ周りに大幅に手が入って
メモリ使用量が増えて劇重になったので、メモリ増設をセットで勧めてた記憶があるな。
メーカー製は128くらいしか積んでなく、OS動かすだけで精一杯だった。
まぁ、その時々によって評価は変わっていくものでしょう・・・
#2k最強厨だったけどバイトでさわってXPの作法を覚えたっけ。