アカウント名:
パスワード:
C.NETの記事、---------------------200ドルで販売されるこの機器は、家庭内にある他のさまざまなインターネット接続機器すべての制御をゆくゆくは支援するためのものにもなる。---------------------"すべての制御をゆくゆくは支配する"って読んじゃいました。
デザインは目立って邪魔だし、今時、この価格で販売する意味って、どれくらいあるんだろう。てっきり、無料で配布かと思ったのに...
動かすのにGoogleアカウントが必須らしいから、支配する(予定)、であってる。たぶん、ユーザーのアクセスログとかの統計情報は抜くだろうね。ここの家庭はどんなサイトをよく見るか、とか。Man-in-the-Middleの場所を確保できるのは魅力だろう。もう少し安くても良かったのでは。$99くらい。
記事初見時に同じこと思いましたわ。
ゲートウェイで透過的に通信データを抜いたり、ターゲティング広告つけるために端末毎にタグつけて外に出したり、web自体に広告を無断挿入などやるつもりなんかなと。
ちょいとお値段が高いような気がするけど、中に乗ってる部品類の性能からは、ほとんどandroidの乗っかったスマホっぽいなぁ。
#安定感のあるWiFiアクセスポイントが欲しいこの頃
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
無料じゃないんだ... (スコア:0)
C.NETの記事、
---------------------
200ドルで販売されるこの機器は、家庭内にある他のさまざまなインターネット接続機器
すべての制御をゆくゆくは支援するためのものにもなる。
---------------------
"すべての制御をゆくゆくは支配する"って読んじゃいました。
デザインは目立って邪魔だし、今時、この価格で販売する意味って、どれくらいあるんだろう。
てっきり、無料で配布かと思ったのに...
Re:無料じゃないんだ... (スコア:0)
動かすのにGoogleアカウントが必須らしいから、支配する(予定)、であってる。
たぶん、ユーザーのアクセスログとかの統計情報は抜くだろうね。ここの家庭はどんなサイトをよく見るか、とか。
Man-in-the-Middleの場所を確保できるのは魅力だろう。
もう少し安くても良かったのでは。$99くらい。
Re: (スコア:0)
記事初見時に同じこと思いましたわ。
ゲートウェイで透過的に通信データを抜いたり、
ターゲティング広告つけるために端末毎にタグつけて外に出したり、
web自体に広告を無断挿入などやるつもりなんかなと。
ちょいとお値段が高いような気がするけど、
中に乗ってる部品類の性能からは、
ほとんどandroidの乗っかったスマホっぽいなぁ。
#安定感のあるWiFiアクセスポイントが欲しいこの頃