アカウント名:
パスワード:
Assistant機能は面白そうだけど、結局Siri同様に少し遊んで終わり、になりそうな印象。まぁAmazon Echoが割と好評みたいだから、この分野は今後広がる可能性はある。
メッセンジャーの方も、すでに他のメッセンジャーアプリが大きなシェアをとった後だし、乗り換えユーザーを得るのは容易ではない。Chromeの場合は、使いたい人が使えばよかったから、使いたい人から少しずつ使って最終的にシェアトップになったけど、メッセンジャーの場合、自分一人が使っても何の意味もない。まわりの人と一緒に使って初めて機能するものだから、今更ユーザー獲得を目指すのは難しい。Facebookが普及した後にGoogle+を始めた時のようなものだ。
# Googleから画期的なサービスが出てきたのはいつが最後だろう。Google Maps?Androidは注目に値する製品になったけど画期的な発明ではないし。# Slackが人気の今Google Waveを出せばちょうど良かったのかも・・・
いや、Androidは画期的だったぞ。携帯電話のOSをオープンソースにして、新規参入障壁をぐっと下げたってのはね。おかげで老舗の携帯電話メーカーがどんどん滅んでいった。
Google MapsだってAndroidだって買収した会社の技術だから、「Googleから」というとちょっと違うかもな。
普及しなかったがmaemoのほうが先かな
Maemoは最初は携帯電話向けのOSやなかったんやで。使われていたのは小型のタブレットや。
携帯電話用の機能をサポートして、最初の端末が出てきたのは2009年末や。Androidに遅れること1年以上やね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
周回遅れ (スコア:0)
Assistant機能は面白そうだけど、結局Siri同様に少し遊んで終わり、になりそうな印象。
まぁAmazon Echoが割と好評みたいだから、この分野は今後広がる可能性はある。
メッセンジャーの方も、すでに他のメッセンジャーアプリが大きなシェアをとった後だし、乗り換えユーザーを得るのは容易ではない。
Chromeの場合は、使いたい人が使えばよかったから、使いたい人から少しずつ使って最終的にシェアトップになったけど、
メッセンジャーの場合、自分一人が使っても何の意味もない。まわりの人と一緒に使って初めて機能するものだから、今更ユーザー獲得を目指すのは難しい。
Facebookが普及した後にGoogle+を始めた時のようなものだ。
# Googleから画期的なサービスが出てきたのはいつが最後だろう。Google Maps?Androidは注目に値する製品になったけど画期的な発明ではないし。
# Slackが人気の今Google Waveを出せばちょうど良かったのかも・・・
Re: (スコア:0)
いや、Androidは画期的だったぞ。携帯電話のOSをオープンソースにして、新規参入障壁をぐっと下げたってのはね。
おかげで老舗の携帯電話メーカーがどんどん滅んでいった。
Google MapsだってAndroidだって買収した会社の技術だから、「Googleから」というとちょっと違うかもな。
Re:周回遅れ (スコア:0)
普及しなかったがmaemoのほうが先かな
Re: (スコア:0)
Maemoは最初は携帯電話向けのOSやなかったんやで。使われていたのは小型のタブレットや。
携帯電話用の機能をサポートして、最初の端末が出てきたのは2009年末や。
Androidに遅れること1年以上やね。