アカウント名:
パスワード:
ブロック単位で組み合わせればちゃんとした物が完成できる(キリッ
…って夢を追い続けてるからハードでもこんなの作っちゃうんだよなあ(小並感
>…って夢を追い続けてるからハードでもこんなの作っちゃうんだよなあ(小並感
ARA?https://atap.google.com/ara/ [google.com]
Developer Edition Shipping Fall 2016ですって。
当初の構想よりかなり後退したようで…
でもやっぱ既存のハードをソフトでどうにかってやってるうちにやっぱハードを思い通りに作りたいって方向になるよね。どうやったってハードは変わんないし
# FPGAもあるけど
オレの考えた凄いスマホがこれで作れる!わけじゃないけど、ワクワクはしちゃいます。
後退しちゃうのはある意味仕方ないかと。#ベースバンド・WLAN・Bluetoothが全部SoCに積まれちゃってる現状じゃねぇ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
プログラミングも (スコア:1)
ブロック単位で組み合わせればちゃんとした物が完成できる(キリッ
…って夢を追い続けてるからハードでもこんなの作っちゃうんだよなあ(小並感
Re: (スコア:1)
>…って夢を追い続けてるからハードでもこんなの作っちゃうんだよなあ(小並感
ARA?
https://atap.google.com/ara/ [google.com]
Developer Edition Shipping Fall 2016
ですって。
Re:プログラミングも (スコア:1)
当初の構想よりかなり後退したようで…
でもやっぱ既存のハードをソフトでどうにかってやってるうちに
やっぱハードを思い通りに作りたいって方向になるよね。
どうやったってハードは変わんないし
# FPGAもあるけど
Re:プログラミングも (スコア:1)
オレの考えた凄いスマホがこれで作れる!
わけじゃないけど、ワクワクはしちゃいます。
Re: (スコア:0)
後退しちゃうのはある意味仕方ないかと。
#ベースバンド・WLAN・Bluetoothが全部SoCに積まれちゃってる現状じゃねぇ…