アカウント名:
パスワード:
s390で今回修正されたカーネルを使用しても問題ないのでしょうか。
Linux カーネルって、あったま良い人たちが、少なくとも設計に関してはきちんと把握して作ってるのかと思ったら、案外そうでもないんですかね?動けば良いで、訳も分からないまま突っ走ってるんでしょうか。何か怖い…。
あったま悪い人が心配するこっちゃないよ
えー、心配くらいさせてくださいよ。で、内情とかご存じなんですか?
メーリングリストに登録すればわかるようになりますよ。脆弱性に関して言えばどこも似たようなものですし。オープンソースだと内部のぐだぐだまで外から丸見えってだけ。そもそもきちんと把握して作っていたらソフトウェアに脆弱性なんて発生しませんし。
メ、メーリングリストですか。でもたぶん英語なんですよね。私にはハードルが高いっす。情報ありがとうございます。そうですか、どこも似たようなものですか。一旦修正を試みたがダメだったってところが引っかかったんですよね。初めから全てを把握するのは、もちろん無理でしょうけど、直そうとしてダメだったところが。あと、BSD 系は Linux よりしっかりしてるなんて話をちらほらと聞いたりしますので、やっぱり Linux はそのへんが弱いんだろうかと思った次第です。
あと、BSD 系は Linux よりしっかりしてるなんて話をちらほらと聞いたりしますので、やっぱり Linux はそのへんが弱いんだろうかと思った次第です。
設計、実装に関してLinuxカーネル+GNUより「よく考えて作ってる」ようにも見えますが、seekdir()のバグが長いこと放置されてた話なんかもあります。
http://developers.srad.jp/story/08/05/09/2114204/ [developers.srad.jp]
あと、いずれもシステムがでかくなったのと裏腹に、「目玉の数」の割合は減り続けてるんじゃないかなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
オブソリートなのか今回は成功したのか (スコア:0)
s390で今回修正されたカーネルを使用しても問題ないのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Linux カーネルって、あったま良い人たちが、
少なくとも設計に関してはきちんと把握して作ってるのかと思ったら、
案外そうでもないんですかね?動けば良いで、訳も分からないまま
突っ走ってるんでしょうか。何か怖い…。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
あったま悪い人が心配するこっちゃないよ
Re: (スコア:0)
えー、心配くらいさせてくださいよ。
で、内情とかご存じなんですか?
Re: (スコア:0)
メーリングリストに登録すればわかるようになりますよ。脆弱性に関して言えばどこも似たようなものですし。オープンソースだと内部のぐだぐだまで外から丸見えってだけ。
そもそもきちんと把握して作っていたらソフトウェアに脆弱性なんて発生しませんし。
Re: (スコア:0)
メ、メーリングリストですか。でもたぶん英語なんですよね。私にはハードルが高いっす。
情報ありがとうございます。そうですか、どこも似たようなものですか。
一旦修正を試みたがダメだったってところが引っかかったんですよね。
初めから全てを把握するのは、もちろん無理でしょうけど、直そうとしてダメだったところが。
あと、BSD 系は Linux よりしっかりしてるなんて話をちらほらと聞いたりしますので、
やっぱり Linux はそのへんが弱いんだろうかと思った次第です。
Re:オブソリートなのか今回は成功したのか (スコア:1)
あと、BSD 系は Linux よりしっかりしてるなんて話をちらほらと聞いたりしますので、
やっぱり Linux はそのへんが弱いんだろうかと思った次第です。
設計、実装に関してLinuxカーネル+GNUより「よく考えて作ってる」ようにも見えますが、
seekdir()のバグが長いこと放置されてた話なんかもあります。
http://developers.srad.jp/story/08/05/09/2114204/ [developers.srad.jp]
あと、いずれもシステムがでかくなったのと裏腹に、「目玉の数」の割合は減り続けてるんじゃないかなぁ