アカウント名:
パスワード:
今まで宇宙線のせいにしていたのにできなくなるじゃないか
シスコのルーターを宇宙ステーションに持って行けばわかるんじゃないかと。あ、検証費用はシスコ持ちでお願いします。
Raspberry Piを宇宙に持っていった「AstroPi」で本体$25なのに特注のケース$3000と聞いて「へ?」と思ってたんだけど、放射線避けかぁ………違った。※巨大ヒートシンクで熱問題をクリアなのか。ツマラン
なにしろ、宇宙ってのは魔法瓶の中のようなもんで熱が逃げにくい。真空なので空気への熱伝導+対流が起きないから赤外線放射以外ではそうそう熱が逃げてくれない。
宇宙ステーションの中での実験だから、空気がないって事もないと思うんだけどなぁ※アポロ1と違って純酸素って事もないし
空気があっても無重力だと対流はおきないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
やめてくれ (スコア:3)
今まで宇宙線のせいにしていたのにできなくなるじゃないか
Re: (スコア:0)
シスコのルーターを宇宙ステーションに持って行けばわかるんじゃないかと。あ、検証費用はシスコ持ちでお願いします。
Raspberry Piを宇宙に持っていった「AstroPi」で本体$25なのに特注のケース$3000と聞いて「へ?」と思ってたんだけど、放射線避けかぁ………違った。
※巨大ヒートシンクで熱問題をクリアなのか。ツマラン
Re: (スコア:0)
なにしろ、宇宙ってのは魔法瓶の中のようなもんで熱が逃げにくい。真空なので空気への熱伝導+対流が起きないから赤外線放射以外ではそうそう熱が逃げてくれない。
Re: (スコア:0)
宇宙ステーションの中での実験だから、空気がないって事もないと思うんだけどなぁ
※アポロ1と違って純酸素って事もないし
Re: (スコア:0)
空気があっても無重力だと対流はおきないよ