アカウント名:
パスワード:
詐欺だのインチキだの量子コンピュータじゃないだの色々叩かれてる胡散臭い所だと思ってたんですがその辺はまだ決着ついてないんですかね
かつてはろくに論文を出さなかったこともあって色々言われましたが、今では詐欺やインチキではないということで大体の研究者は納得しています。
量子コンピュータかどうかは議論の余地があるところです。というのも、何が量子コンピュータかはそれほど明らかではないからです。ざっとあげると1. 量子的な現象を計算に活用したコンピュータ2. 1. の上で特定の問題について現在のコンピュータよりも速いもの3. 1. の上でどんな問題でも速いもの(ユニバーサル)といった定義があります。D-waveについて概ね同意が取れているのは少なくとも1.であることで、現在D-waveは2.を追求していてこれが議論の対象です。(なお、D-waveが3. を目指さないことは既に宣言されていたはずです。)例えば、どんなベンチマークを採用すべきかとか、どんなものと比べるべきか(汎用か専用か)とか。
ただ、そうこうしているうちに直接3.を目指したコンピュータも実現が(研究者から見れば)かなり近づいているので、そのうちどうでも良い議論になるかもしれません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
結局本物だったの? (スコア:0)
詐欺だのインチキだの量子コンピュータじゃないだの色々叩かれてる胡散臭い所だと思ってたんですが
その辺はまだ決着ついてないんですかね
Re:結局本物だったの? (スコア:2, 参考になる)
かつてはろくに論文を出さなかったこともあって色々言われましたが、今では詐欺やインチキではないということで大体の研究者は納得しています。
量子コンピュータかどうかは議論の余地があるところです。というのも、何が量子コンピュータかはそれほど明らかではないからです。
ざっとあげると
1. 量子的な現象を計算に活用したコンピュータ
2. 1. の上で特定の問題について現在のコンピュータよりも速いもの
3. 1. の上でどんな問題でも速いもの(ユニバーサル)
といった定義があります。
D-waveについて概ね同意が取れているのは少なくとも1.であることで、現在D-waveは2.を追求していてこれが議論の対象です。(なお、D-waveが3. を目指さないことは既に宣言されていたはずです。)例えば、どんなベンチマークを採用すべきかとか、どんなものと比べるべきか(汎用か専用か)とか。
ただ、そうこうしているうちに直接3.を目指したコンピュータも実現が(研究者から見れば)かなり近づいているので、そのうちどうでも良い議論になるかもしれません。