アカウント名:
パスワード:
と思うんだけど……。どっちかと言うと、季節商品の宣伝をしてそのまま注文直前まで進めることで客足を増やそうって魂胆じゃない?
そもそも、いかな松屋といえど、券売機で列ができるような混雑だと厨房もやっぱり追いつかなくなるよ。
松屋は年に数回利用する程度ですが、あの自販機ってメニューが一部ずつしか閲覧できないので明確に食べたいものが決まっていないと選ぼうとしてアチコチボタンを押して見て回るので時間がかかってしまいますね。そういう人なら尚更事前注文なんてするわけもないので、これって常連向けシステムに思える。
いっそ常連用にワンタッチで注文できる「いつものアレ」アプリを作ればいいのに。クレカかプリカ登録で会計までセットにしたら良さげ。ポイントも付けたらさらに集客できそうだけど、薄利多売だと厳しいか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
券売機の前まで来て悩むやつは事前にメニュー調べたりしない (スコア:1)
と思うんだけど……。
どっちかと言うと、季節商品の宣伝をしてそのまま注文直前まで進めることで客足を増やそうって魂胆じゃない?
そもそも、いかな松屋といえど、券売機で列ができるような混雑だと厨房もやっぱり追いつかなくなるよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:券売機の前まで来て悩むやつは事前にメニュー調べたりしない (スコア:1)
松屋は年に数回利用する程度ですが、あの自販機ってメニューが一部ずつしか閲覧できないので明確に食べたいものが決まっていないと選ぼうとしてアチコチボタンを押して見て回るので時間がかかってしまいますね。
そういう人なら尚更事前注文なんてするわけもないので、これって常連向けシステムに思える。
いっそ常連用にワンタッチで注文できる「いつものアレ」アプリを作ればいいのに。
クレカかプリカ登録で会計までセットにしたら良さげ。
ポイントも付けたらさらに集客できそうだけど、薄利多売だと厳しいか。