アカウント名:
パスワード:
「一生つきあえる100年メール」とうたった「au one メール」、来年でサービス終了 [mobile.srad.jp] auが提供しているGmailベースのメールサービス「au one メール」のサービスが2013年9月をもって終了する(ITmedia [itmedia.co.jp])。当初は「一生つきあえる100年メール」とのふれこみだったものの、6年少々での終了となる
2013年9月に「au one メール」を使ってた人が全員殺されたとか?
#一生つきあえました。
キャリアのアドレスじゃないと登録できないようなサービスでも対応する(させられる)のだろうから、この機にメールアドレスの外販も開始すれば、ある種のスマホユーザーのニーズもかなえられるのだけど、しないだろうな。
いまさらそんなのあるの?
こっちから願い下げしたいのは山々ですが、提供側や受信側が情弱だったりするので。
https://sim-web.jp/sim-mailaddress/ [sim-web.jp] >2017.06.01>格安SIMに乗り換えたいと思っている人にとって、:>信用度の問題から、キャリアメールでしか登録できないサイトなどもあるようです。>キャリアメールでしか登録できないサイトの一例>病院などの予約メール>幼稚園や保育園の連絡メール>ショップのメルマガなどの配信メール:>ぼ
そういう世の中の趨勢に取り残されたサービスはこっちから願い下げだよ
ところが、楽天は携帯電話アドレスの必須は止めたものの、楽天モバイルが xxxxx@rakuten.jp というアドレスを配り始め、キャリアメール相当として楽天市場の個人情報に登録させようとしている
将来的にワンタイムパスワードでも送ってくるのかね?
そもそもauoneで提供されていた現在の形態の一般的な電子メールが100年後に存在しているとは思えない。
同じメールアドレス使い続けたければ、依存を最小にするために自分でドメインとるしかないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
今度は何年使えるんですか? (スコア:1)
「一生つきあえる100年メール」とうたった「au one メール」、来年でサービス終了 [mobile.srad.jp]
auが提供しているGmailベースのメールサービス「au one メール」のサービスが2013年9月をもって終了する(ITmedia [itmedia.co.jp])。
当初は「一生つきあえる100年メール」とのふれこみだったものの、6年少々での終了となる
Re: (スコア:0)
2013年9月に「au one メール」を使ってた人が全員殺されたとか?
#一生つきあえました。
Re: (スコア:0)
キャリアのアドレスじゃないと登録できないようなサービスでも対応する(させられる)のだろうから、
この機にメールアドレスの外販も開始すれば、ある種のスマホユーザーのニーズもかなえられるのだけど、しないだろうな。
Re: (スコア:0)
いまさらそんなのあるの?
Re: (スコア:0)
こっちから願い下げしたいのは山々ですが、提供側や受信側が情弱だったりするので。
https://sim-web.jp/sim-mailaddress/ [sim-web.jp]
>2017.06.01
>格安SIMに乗り換えたいと思っている人にとって、
:
>信用度の問題から、キャリアメールでしか登録できないサイトなどもあるようです。
>キャリアメールでしか登録できないサイトの一例
>病院などの予約メール
>幼稚園や保育園の連絡メール
>ショップのメルマガなどの配信メール
:
>ぼ
Re: (スコア:0)
そういう世の中の趨勢に取り残されたサービスはこっちから願い下げだよ
ところが、楽天は携帯電話アドレスの必須は止めたものの、楽天モバイルが xxxxx@rakuten.jp というアドレスを配り始め、キャリアメール相当として楽天市場の個人情報に登録させようとしている
将来的にワンタイムパスワードでも送ってくるのかね?
Re: (スコア:0)
そもそもauoneで提供されていた現在の形態の一般的な電子メールが100年後に存在しているとは思えない。
Re: (スコア:0)
同じメールアドレス使い続けたければ、依存を最小にするために
自分でドメインとるしかないよね。