アカウント名:
パスワード:
原因が明らかなんですから、普通にGoogleに損害賠償請求が可能では。
インターネットは責任のたらい回しの上に構築されてるようなものだから、無理。それで人類が傾くような用途には専用網使って。
明確な契約関係が存在せずに、もちつもたれつで回っている状況は、世の中にいくらでもある。だからと言って明白な過失が免責されたりはしない。インターネットだけ特別なんてことはないよ。
>それで人類が傾くような用途には専用網使って。
それは利用者とプロバイダの間の話であって、プロバイダ間の話ではないな。
明確な契約関係が存在せずに、もちつもたれつで回っている状況は、世の中にいくらでもある。だからと言って明白な過失が免責されたりはしない。
それはそれで正しいけど、一方的に相手の過失に賠償を求めたりすると、「じゃあ今度はGoogleに接続するの、全部、金取るよ」とか言われたときに、それこそOCNが死ぬんじゃないかなぁ。
重過失や意図的にGoogleがOCNに攻撃仕掛けたってなら兎も角、ただの過失程度まで責任を負わせるなら、相応の対価を支払うのが筋ってものだと思うけど。
# 対価を貰ってない仕事に責任は存在しないって話もあってだな
もともと金取ってるよね?エンドユーザーとGoogle間ではGoogleの料金発生しないけどプロバイダ間では転送量で料金決まるんじゃない?
そこはピア接続じゃないの?
> # 対価を貰ってない仕事に責任は存在しないって話もあってだな善意の管理者としての義務は生じますけどね
googleにはまぁ何かこういう障害を防ぐ新しいソフトウェアを開発していただければありがたいですな
今回の例でGoogle側に善管注意義務があるって、根拠条文なによ?民法みる限り該当しそうなの全然ないんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
OCNご愁傷様 (スコア:5, 参考になる)
調査まとめ [twitter.com]をよんでいますが
OCNもろ影響うけたんですね
私の利用しているぷららはモロOCNの影響を受けると思っていましたが
個人的には影響を受けませんでした
IPv6を利用してWebブラウジングしてたので気づきませんでした
最近IPv6が使える機材が増えてきたので
あんまり影響を受けなかったようです
XboxOneも最近のアプデでIPv6喋るようになりまし
徐々に対応が進んでいるんですね
でも、この経済的損失って天災扱いもどきで誰も責められないんですかね?
保険とか降りるのかな どの保険だろ・・・
Re: (スコア:0)
原因が明らかなんですから、普通にGoogleに損害賠償請求が可能では。
Re: (スコア:0)
インターネットは責任のたらい回しの上に構築されてるようなものだから、無理。それで人類が傾くような用途には専用網使って。
Re:OCNご愁傷様 (スコア:0)
明確な契約関係が存在せずに、もちつもたれつで回っている状況は、世の中にいくらでもある。
だからと言って明白な過失が免責されたりはしない。
インターネットだけ特別なんてことはないよ。
>それで人類が傾くような用途には専用網使って。
それは利用者とプロバイダの間の話であって、プロバイダ間の話ではないな。
Re:OCNご愁傷様 (スコア:1)
それはそれで正しいけど、一方的に相手の過失に賠償を求めたりすると、「じゃあ今度はGoogleに接続するの、全部、金取るよ」とか言われたときに、それこそOCNが死ぬんじゃないかなぁ。
重過失や意図的にGoogleがOCNに攻撃仕掛けたってなら兎も角、ただの過失程度まで責任を負わせるなら、相応の対価を支払うのが筋ってものだと思うけど。
# 対価を貰ってない仕事に責任は存在しないって話もあってだな
Re: (スコア:0)
もともと金取ってるよね?
エンドユーザーとGoogle間ではGoogleの料金発生しないけど
プロバイダ間では転送量で料金決まるんじゃない?
Re: (スコア:0)
そこはピア接続じゃないの?
Re: (スコア:0)
> # 対価を貰ってない仕事に責任は存在しないって話もあってだな
善意の管理者としての義務は生じますけどね
googleにはまぁ何かこういう障害を防ぐ新しいソフトウェアを
開発していただければありがたいですな
Re: (スコア:0)
今回の例でGoogle側に善管注意義務があるって、根拠条文なによ?
民法みる限り該当しそうなの全然ないんだけど。