アカウント名:
パスワード:
やはり1秒多く課金されるのでせうか?
> うるう秒のとき1秒多く課金されるのか
これ中々おもしろい考察ですよ。というのも「コンピューターにとってうるう秒とは何か」を突き詰めるとややこしい話になってきます。
そもそも(例えばUnixでは)OSにとって「時間」とはつきつめるとハードウェア的なカウンタにすぎないわけです。カウンタが "1506009661" と毎秒積み上げてるだけなのを人間がこれは 2017/9/22 01:01:01 だな、と変換して解釈しているのですから。
ところがここにNTPが絡み出すと、現実の時間との同期が意識されます。ただのカウンタだったのが、現実に併せて進みを早くしたり遅くしたりしてカウンタの値を調整
UNIXの時間をUTCで運用すればそういう動作をする場合もあるだろうけど、TAIで運用すればNTPで同期したまま23:59:60がカウントされるわけで、「NTPを使っていたらカウントされない」とは言えないんじゃないですかね。
仰るとおりです。UTC, TAI, あるいは UT1 いずれで運用するかでそのあたりは変わってきます。
その辺まで書こうと思ったらかなり長文になっちゃうので私のコメントは「一般的な」という但し書きつきでの、専門特殊でない運用の話に限らせて頂いてました。
なので補足&鋭いツッコミ感謝です。
UT1で運用することなどありえないと思いますがw
別ACですが、ありえますよ。航空系とか天文宇宙系とか、ようは現実世界とシステムとの間において1秒以下の誤差が致命的になるような分野ですね。そっち系は全部が全部UT1ってことも勿論ないですが、全然珍しくない程度にはあります。
UT1を使うっていうのとUT1でシステムを運用するっていうのは違うからね
ん?それ拘るところ?運用≒使う、でしょ、日本語的に。そういう用語の話は置いとこうぜ。
なんか反論あるなら、ちゃんと実例を出そうな。具体的な案件の話をしないなら、それはどうでもいい用語論争で荒らしてるだけだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
うるう秒の時 (スコア:2, すばらしい洞察)
やはり1秒多く課金されるのでせうか?
Re: (スコア:5, 興味深い)
> うるう秒のとき1秒多く課金されるのか
これ中々おもしろい考察ですよ。
というのも「コンピューターにとってうるう秒とは何か」を
突き詰めるとややこしい話になってきます。
そもそも(例えばUnixでは)OSにとって「時間」とは
つきつめるとハードウェア的なカウンタにすぎないわけです。
カウンタが "1506009661" と毎秒積み上げてるだけなのを人間が
これは 2017/9/22 01:01:01 だな、と変換して解釈しているのですから。
ところがここにNTPが絡み出すと、現実の時間との同期が意識されます。
ただのカウンタだったのが、現実に併せて進みを早くしたり遅くしたりして
カウンタの値を調整
Re: (スコア:0)
UNIXの時間をUTCで運用すればそういう動作をする場合もあるだろうけど、
TAIで運用すればNTPで同期したまま23:59:60がカウントされるわけで、
「NTPを使っていたらカウントされない」とは言えないんじゃないですかね。
Re: (スコア:2)
仰るとおりです。
UTC, TAI, あるいは UT1 いずれで運用するかでそのあたりは変わってきます。
その辺まで書こうと思ったらかなり長文になっちゃうので
私のコメントは「一般的な」という但し書きつきでの、専門特殊でない運用の話に
限らせて頂いてました。
なので補足&鋭いツッコミ感謝です。
Re: (スコア:0)
UT1で運用することなどありえないと思いますがw
Re:うるう秒の時 (スコア:0)
別ACですが、ありえますよ。
航空系とか天文宇宙系とか、ようは現実世界とシステムとの間において
1秒以下の誤差が致命的になるような分野ですね。
そっち系は全部が全部UT1ってことも勿論ないですが、全然珍しくない程度にはあります。
Re: (スコア:0)
UT1を使うっていうのとUT1でシステムを運用するっていうのは違うからね
Re: (スコア:0)
ん?それ拘るところ?
運用≒使う、でしょ、日本語的に。
そういう用語の話は置いとこうぜ。
なんか反論あるなら、ちゃんと実例を出そうな。
具体的な案件の話をしないなら、それはどうでもいい用語論争で荒らしてるだけだよ。