アカウント名:
パスワード:
なんでもかんでも規制に逆らえばイノベーションだと思って擁護する馬鹿も多いですが単なる白タク業を偽装しているだけのものでしかない
一旦便利さを体感すると何やっても許されるんですけどねー。それを防げるかどうかが既存業界の腕の見せ所
弊害の方が目立つと当たり前に許されないけどね。新規参入だからとなんで規定自体を甘くしてやる必要性が有るのか。顧客保護の為の条件は新規参入でも既存企業でも本来は同条件で無いとダメだろ。
それでも目新しさと可能性を評価されて一時的に免許が発行されて居たって話で何で既存業界クサしてんだか。これはUberが過度に優遇されて与えられたチャンスを活かせなかったか自ら潰したって話だぞ。
既存業界クサしてるってことはなくて、有利なイメージをどちらが作れるかという競争の話だって意味です。タクシーについてはUberは失敗し既存業界が成功した、でも書籍など別の業種では既存業界が失敗し新規参入が成功していると。
うそつけー。>それを防げるかどうかが既存業界の腕の見せ所既存業界は新規参入排除が「腕の見せ所」とか言って置いてそりゃ無理な言い訳だ。
そうかなー> 一旦便利さを体感すると何やっても許されるむしろこっちを言いたかったんだけど、でもそう思うなら別に
そう思ってたなら、そこが意図の中心であることを最初から示しておかないと。後付けの言い訳にしか聞こえないと思うよ。もうオフトピだなこの流れ。
それこそそんなわけねーだろってとこだけど。
先入観持ってるから言い訳に聞こえるんじゃない?もうオフトピだね
先入観でなく記事でも語って居ない既存業界云々をきちんと読んでくれているだけでないかな?書いている物を読んだだけ。それと比べて先入観が有るとどう判断したのかの方が疑問だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
そりゃそうだ (スコア:5, すばらしい洞察)
なんでもかんでも規制に逆らえばイノベーションだと思って擁護する馬鹿も多いですが
単なる白タク業を偽装しているだけのものでしかない
Re: (スコア:0)
一旦便利さを体感すると何やっても許されるんですけどねー。
それを防げるかどうかが既存業界の腕の見せ所
Re:そりゃそうだ (スコア:5, すばらしい洞察)
弊害の方が目立つと当たり前に許されないけどね。
新規参入だからとなんで規定自体を甘くしてやる必要性が有るのか。
顧客保護の為の条件は新規参入でも既存企業でも本来は同条件で無いとダメだろ。
それでも目新しさと可能性を評価されて一時的に免許が発行されて居たって話で何で既存業界クサしてんだか。
これはUberが過度に優遇されて与えられたチャンスを活かせなかったか自ら潰したって話だぞ。
Re: (スコア:0)
既存業界クサしてるってことはなくて、有利なイメージをどちらが作れるかという競争の話だって意味です。
タクシーについてはUberは失敗し既存業界が成功した、でも書籍など別の業種では既存業界が失敗し新規参入が成功していると。
Re: (スコア:0)
うそつけー。
>それを防げるかどうかが既存業界の腕の見せ所
既存業界は新規参入排除が「腕の見せ所」とか言って置いてそりゃ無理な言い訳だ。
Re: (スコア:0)
そうかなー
> 一旦便利さを体感すると何やっても許される
むしろこっちを言いたかったんだけど、でもそう思うなら別に
Re: (スコア:0)
そう思ってたなら、そこが意図の中心であることを最初から示しておかないと。後付けの言い訳にしか聞こえないと思うよ。もうオフトピだなこの流れ。
Re: (スコア:0)
それこそそんなわけねーだろってとこだけど。
Re: (スコア:0)
先入観持ってるから言い訳に聞こえるんじゃない?
もうオフトピだね
Re: (スコア:0)
先入観でなく記事でも語って居ない既存業界云々をきちんと読んでくれているだけでないかな?
書いている物を読んだだけ。
それと比べて先入観が有るとどう判断したのかの方が疑問だ。