アカウント名:
パスワード:
粘着で個人攻撃ばっかでさ…やる気なくすってコレ今はどうか知らんケド もうずーーーっと前のはなしだし
本文に手を加える助力すっかり気が失せたのでノートに「なにそれが間違っている」と書いたのが3年前かな。それで編集合戦に巻き込まれることなく修正がおこなわれるんだったらこっちにとっては満額回答を得たという成功感大。
そうすりゃよかったのか前に作品名が間違っているのを修正したら速攻元にもどされて???ってなったことが
スラドでも見かけるというかすぐ下に出現してる [srad.jp]けど、自分のミスを一切認められないタイプの人間が「俺のミスを指摘するな」ってやってたのかなぁ・・・
単によく似た名前の別作品が存在して、戻した奴はそっちのつもりだったとか、Wikipediaの記載ルールなんかのめんどくさい部分に抵触する状態になってて、とりあえず急場で差し戻しただけ、とかであって欲しいけど・・・・・・違うんだろうなぁ・・・・・・
編集合戦時に他者の行ったひとつ前の更新をなぜ差し戻したのかと理由等のコメントを加えることが可能になっている現状にあってもただの閲覧時には表示されないようにコメント抜きでも同程度に自由。だからその方が楽だしそうしているということかも。
// あくまで憶測です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
だって書いたって消されるんじゃん (スコア:3)
粘着で個人攻撃ばっかでさ…
やる気なくすってコレ
今はどうか知らんケド もうずーーーっと前のはなしだし
Re: (スコア:3, 興味深い)
本文に手を加える助力すっかり気が失せたのでノートに「なにそれが間違っている」と書いたのが3年前かな。それで編集合戦に巻き込まれることなく修正がおこなわれるんだったらこっちにとっては満額回答を得たという成功感大。
Re: (スコア:0)
そうすりゃよかったのか
前に作品名が間違っているのを修正したら速攻元にもどされて???ってなったことが
Re:だって書いたって消されるんじゃん (スコア:0)
スラドでも見かけるというかすぐ下に出現してる [srad.jp]けど、
自分のミスを一切認められないタイプの人間が「俺のミスを指摘するな」ってやってたのかなぁ・・・
単によく似た名前の別作品が存在して、戻した奴はそっちのつもりだったとか、
Wikipediaの記載ルールなんかのめんどくさい部分に抵触する状態になってて、
とりあえず急場で差し戻しただけ、とかであって欲しいけど・・・・・・違うんだろうなぁ・・・・・・
Re:だって書いたって消されるんじゃん (スコア:1)
編集合戦時に他者の行ったひとつ前の更新をなぜ差し戻したのかと
理由等のコメントを加えることが可能になっている現状にあっても
ただの閲覧時には表示されないようにコメント抜きでも同程度に自由。
だからその方が楽だしそうしているということかも。
// あくまで憶測です。