アカウント名:
パスワード:
日経の宣伝じゃねーか
最近この手のタレコミが多いらしい。
【急募】今までにない革新的なタレコミ
【急募】誤字・脱字がない継続的なタレコミ
誤字はむしろコメ稼ぎになるから求めてるくらいだと思うぞ。荒れてもコメント稼げりゃ良しって荒らしみたいな編集者だから。
スラドです。残念ながら、誤字脱字がないタレコミでも編集者が誤字脱字を仕込むとです。へたすると事実をたれこんだら正反対の意味になるように編集されるとです。スラドです。スラドです。スラドです……
このストーリーって、「求められた通りの事を行ったら前提を崩す理由で却下された(無意味になった)」だと解釈し、
sradで例えるなら、完全に推敲され、誤字も脱字もないタレコミがなされたとしても、採用時の特殊作用(もしくはsradのシステムの技術的問題)によって、ノイズ(誤字・脱字)が入ってしまう。かなと思ってしまったわけです。
# おもおかを狙ってたのに、マジレスされたりする・・・
今までに無い革新的なtypoを目指すのがよかったかもしれませんね。
随分前に聞いた話だなと思ったら2016年のネタやんhttps://twitter.com/toukatsujin/status/761522621494145025 [twitter.com]
日経読んでる時点で革新的でも何でもないよね。
読むのは良いんじゃない? 自己防衛として。
上司、自社上層部、顧客などがどんな世迷言を言い出すか予想がつくので事前に準備できる。(まあ、往々にして、想像の斜め下だったりするわけですが)
革新的な人間が日経読むと革新的じゃなくなるのか。凄いな。
読んでどう取り込むか、だろう。真に受けるだけならどんなソース突っ込んだ所で革新的な人間にはなれないんじゃね?
こういう失敗は色々原因があって、
プロジェクトが大きめだから気が大きくなっちゃって、思ってもいない何か凄いこと言っちゃったとか、新しいモノと大言壮語を放った人間が決定権持ってなくて、キーマンは全くそう思ってなかったとか、顧客役員が新しいものを使ったという欲求が満足できればそれでよく、最新技術を積極的に使わなくても構わなかったとか、
直前に読んだ日経の新技術で大成功とかいうコラムの影響受けてたとか(なんて恐ろしい!)
s/日経/日経の有料記事/
個人情報を売り渡すことで無料で見れちまうんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
タイトルに「広告」が抜けてますよ (スコア:0)
日経の宣伝じゃねーか
Re:タイトルに「広告」が抜けてますよ (スコア:2, おもしろおかしい)
最近この手のタレコミが多いらしい。
Re:タイトルに「広告」が抜けてますよ (スコア:1)
【急募】今までにない革新的なタレコミ
sradならこれでしょ (スコア:0)
【急募】誤字・脱字がない継続的なタレコミ
Re: (スコア:0)
誤字はむしろコメ稼ぎになるから求めてるくらいだと思うぞ。
荒れてもコメント稼げりゃ良しって荒らしみたいな編集者だから。
Re: (スコア:0)
スラドです。
残念ながら、誤字脱字がないタレコミでも編集者が誤字脱字を仕込むとです。
へたすると事実をたれこんだら正反対の意味になるように編集されるとです。
スラドです。スラドです。スラドです……
ボケをボケと受け取ってもらえなかったので、野暮を行う。 (スコア:0)
このストーリーって、「求められた通りの事を行ったら前提を崩す理由で
却下された(無意味になった)」だと解釈し、
sradで例えるなら、完全に推敲され、誤字も脱字もないタレコミがなされたとしても、
採用時の特殊作用(もしくはsradのシステムの技術的問題)によって、
ノイズ(誤字・脱字)が入ってしまう。
かなと思ってしまったわけです。
# おもおかを狙ってたのに、マジレスされたりする・・・
Re: (スコア:0)
今までに無い革新的なtypoを目指すのがよかったかもしれませんね。
Re:タイトルに「広告」が抜けてますよ (スコア:1)
随分前に聞いた話だなと思ったら2016年のネタやん
https://twitter.com/toukatsujin/status/761522621494145025 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
日経読んでる時点で革新的でも何でもないよね。
Re:タイトルに「広告」が抜けてますよ (スコア:1)
読むのは良いんじゃない? 自己防衛として。
上司、自社上層部、顧客などがどんな世迷言を言い出すか予想がつくので事前に準備できる。
(まあ、往々にして、想像の斜め下だったりするわけですが)
Re: (スコア:0)
革新的な人間が日経読むと革新的じゃなくなるのか。凄いな。
読んでどう取り込むか、だろう。
真に受けるだけならどんなソース突っ込んだ所で革新的な人間にはなれないんじゃね?
Re: (スコア:0)
こういう失敗は色々原因があって、
プロジェクトが大きめだから気が大きくなっちゃって、思ってもいない何か凄いこと言っちゃったとか、
新しいモノと大言壮語を放った人間が決定権持ってなくて、キーマンは全くそう思ってなかったとか、
顧客役員が新しいものを使ったという欲求が満足できればそれでよく、最新技術を積極的に使わなくても構わなかったとか、
直前に読んだ日経の新技術で大成功とかいうコラムの影響受けてたとか(なんて恐ろしい!)
Re: (スコア:0)
s/日経/日経の有料記事/
Re: (スコア:0)
個人情報を売り渡すことで無料で見れちまうんだ