アカウント名:
パスワード:
半額サポート自体が実質的にリースなので、わけ分からん仕組みをこねくり回さずに端末リースのサービスを始めればいいだけ。
普通のリースは故障とかのことも込みの値段になってるから、端末を買わせるより見た目の値段が高くなって、お得感が出せないんじゃないかな。出欠覚悟のダンピングがしたいって話じゃないだろうし。
「故障のことも込み」ってのは修理代がかからないってこと?それはレンタルですよ。
リースは修理代はかかります。
レンタルは機能を借りる、リースはその装置を借りる、という違いを考えれば修理代も納得できるでしょう。だから、レンタルは期間終了後は返すしか選択肢がないけど、リースは期間終了後に返却以外に借り主が買取できる選択肢もあるのです。
会計上は、レンタルは完全に経費にできるけど、リースは簿外計上しないといけないんでしたっけ?
それだと、企業活動の限界が市場ではなく資本になるから、どっちみち割高になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
リースを導入すればいい (スコア:0)
半額サポート自体が実質的にリースなので、わけ分からん仕組みをこねくり回さずに端末リースのサービスを始めればいいだけ。
Re: (スコア:0)
普通のリースは故障とかのことも込みの値段になってるから、端末を買わせるより見た目の値段が高くなって、お得感が出せないんじゃないかな。出欠覚悟のダンピングがしたいって話じゃないだろうし。
Re:リースを導入すればいい (スコア:0)
「故障のことも込み」ってのは修理代がかからないってこと?
それはレンタルですよ。
リースは修理代はかかります。
レンタルは機能を借りる、リースはその装置を借りる、という違いを考えれば修理代も納得できるでしょう。
だから、レンタルは期間終了後は返すしか選択肢がないけど、リースは期間終了後に返却以外に借り主が買取できる選択肢もあるのです。
会計上は、レンタルは完全に経費にできるけど、リースは簿外計上しないといけないんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
それだと、企業活動の限界が市場ではなく資本になるから、どっちみち割高になる。