アカウント名:
パスワード:
アメリカ企業が自国内だけで生産できていない製品は数あるだろうしその請け負い先が中国である製品の数はかなりのものだろう一方で中国企業がアメリカ無しでは生産できない製品なんてあるの?
ましてや近代史上最も中国とロシアとの仲が良くなってるこのご時世に中国企業がアメリカ無しでは生産できない製品なんて探す方が難しいくらいだ
今はまだ安全保障を盾にごり押ししてゆくトランプ戦術が功を奏しているから上手くいってるように見えるがEUあたりがアメリカに見切りをつけ、その分中露との取引を増やしたらあっという間に形勢逆転だろ
アメリカの規模 > EU全体とロシアの規模だから、永久に逆転しないな
人口ベースで見れば中国単体でアメリカを越えてるけどな。経済力ベースで越えるのも時間の問題だろう。だからこそ、アメリカがこれだけ拒否反応を示している。
突然中国単体の話をしだすとは
そうだろうねー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
いみがわからん (スコア:1)
アメリカ企業が自国内だけで生産できていない製品は数あるだろうし
その請け負い先が中国である製品の数はかなりのものだろう
一方で中国企業がアメリカ無しでは生産できない製品なんてあるの?
ましてや近代史上最も中国とロシアとの仲が良くなってるこのご時世に
中国企業がアメリカ無しでは生産できない製品なんて探す方が難しいくらいだ
今はまだ安全保障を盾にごり押ししてゆくトランプ戦術が功を奏しているから上手くいってるように見えるが
EUあたりがアメリカに見切りをつけ、その分中露との取引を増やしたらあっという間に形勢逆転だろ
Re: (スコア:0)
アメリカの規模 > EU全体とロシアの規模
だから、永久に逆転しないな
Re:いみがわからん (スコア:0)
人口ベースで見れば中国単体でアメリカを越えてるけどな。
経済力ベースで越えるのも時間の問題だろう。
だからこそ、アメリカがこれだけ拒否反応を示している。
Re: (スコア:0)
突然中国単体の話をしだすとは
Re: (スコア:0)
そうだろうねー。