アカウント名:
パスワード:
もったいぶった言い方だけど、要するに「今の僕は本当の自分じゃないんだ」と言ってるわけだよね。人間一人が居なくなったところで、今日も地球は平常運転だという現実が受け入れられない。だからMMORPGや、異世界転生ノベルが流行るわけ。
必要なのは、セルフ・アクセプタンスなんだろうな。ブッダだって、諸行無常と言っていたじゃないか。
禿同。「自分らしさ」とは「見つける」ものじゃなく「演出する」ものだ。
「演出する」のって何の為ですか?その目的もまた「自分らしさ」から生じたものではなく、「自分らしさ」を「演出する」為の設定なのですか?
社会で生きていくためだろ。
電話口の声が裏返る人いるじゃないですか。それが演出するってことです。本来の自分と見せたい自分は別ってことです。多かれ少なかれ皆さんやってると思いますけど、それを意識するかしないかは結構分かれるということでしょうかね。大変幸せなことだと思いますが、ご理解はください。
「本来の自分など存在しない」という風にしか読めなかったんだがな…
元コメントの人がどう考えているかはわからんけど、脳みその特定の状態をよりどころに「自分」とするのではなくて、外界にたいして何をしたかが「自分」であるという考え方もありますよ。まさに「演出する」ものが本来の自分ってこと。言い訳無用。だけど、ある意味思考停止。
電話口うんぬんの人は意見が違うかな。
もっと単純に、社会(他人)に対する「自分らしさ」についてじゃなくて自分に対する「自分らしさ」については?って事です。それも演出なら「本来の自分など存在しない」だと少しは思いましたが。でも#3668368を書いた人は、「あるべき自分」「なりたい自分」とか言ってますから、「自分らしさ」を見つけようとして、見つけたんだと思います。で、この記事の元記事の相談者の悩みは、「あるべき自分」とか「なりたい自分」が薬を飲んでいる時と飲んでいない時でコンフリクトしている状態を考えれば理解しやすいと思うんですよね。
#理系の人って「自分らしさ」に無自覚な人が多いですよね。#例えば合理性の追求って別にそれ自体絶対的な真理でもなんでもないし、#心って不合理なものが合理性の追求を求めた結果のただの自分らしさに過ぎないのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
どこかに本当の自分があるという、ごまかし (スコア:0)
もったいぶった言い方だけど、要するに「今の僕は本当の自分じゃないんだ」と言ってるわけだよね。
人間一人が居なくなったところで、今日も地球は平常運転だという現実が受け入れられない。
だからMMORPGや、異世界転生ノベルが流行るわけ。
必要なのは、セルフ・アクセプタンスなんだろうな。
ブッダだって、諸行無常と言っていたじゃないか。
Re: (スコア:2)
禿同。「自分らしさ」とは「見つける」ものじゃなく「演出する」ものだ。
Re:どこかに本当の自分があるという、ごまかし (スコア:0)
「演出する」のって何の為ですか?
その目的もまた「自分らしさ」から生じたものではなく、
「自分らしさ」を「演出する」為の設定なのですか?
Re: (スコア:0)
社会で生きていくためだろ。
Re: (スコア:0)
電話口の声が裏返る人いるじゃないですか。それが演出するってことです。本来の自分と見せたい自分は別ってことです。
多かれ少なかれ皆さんやってると思いますけど、それを意識するかしないかは結構分かれるということでしょうかね。
大変幸せなことだと思いますが、ご理解はください。
Re: (スコア:0)
「本来の自分など存在しない」という風にしか読めなかったんだがな…
Re: (スコア:0)
元コメントの人がどう考えているかはわからんけど、
脳みその特定の状態をよりどころに「自分」とするのではなくて、
外界にたいして何をしたかが「自分」であるという考え方もありますよ。
まさに「演出する」ものが本来の自分ってこと。
言い訳無用。だけど、ある意味思考停止。
電話口うんぬんの人は意見が違うかな。
Re: (スコア:0)
もっと単純に、社会(他人)に対する「自分らしさ」についてじゃなくて
自分に対する「自分らしさ」については?って事です。
それも演出なら「本来の自分など存在しない」だと少しは思いましたが。
でも#3668368を書いた人は、「あるべき自分」「なりたい自分」とか言ってますから、
「自分らしさ」を見つけようとして、見つけたんだと思います。
で、この記事の元記事の相談者の悩みは、「あるべき自分」とか「なりたい自分」が
薬を飲んでいる時と飲んでいない時でコンフリクトしている状態を考えれば理解しやすいと思うんですよね。
#理系の人って「自分らしさ」に無自覚な人が多いですよね。
#例えば合理性の追求って別にそれ自体絶対的な真理でもなんでもないし、
#心って不合理なものが合理性の追求を求めた結果のただの自分らしさに過ぎないのに。