アカウント名:
パスワード:
90日後には事態が変わっているかもしれないのに、「安心して」なんですか?一般ピーポーなのでよくわからない
誰かエロい人教えて
90日とは約3ヶ月、つまり四半期である。スマホの商品寿命を考えると次の四半期には買い替えになるので90日猶予期間が延びれば安心して利用できると判断した。
>90日とは約3ヶ月、つまり四半期である。ここは同意だが、後はちょっと違うかも。経営者に大切なのは四半期ごとの売り上げ。次の四半期はその時に考えれば良いので商機は逃がせない、とか。
商品寿命としては四半期毎に新製品かもしれませんが、3ケ月ごとにスマホを買い換える人はあまりいないと思います。
なので、いま買って3ケ月後に、Androidなどの米国由来技術に基づくサポートが継続できなくなるリスクはあるんじゃないですかね。
その辺りはサポートするとGoogleは言っている訳で。まあそれも信用できないって言うのであれば、Andloid搭載機には全て同じリスクが有るって事に。
このままズルズルと延長を繰り返していつの間にかなかったことになりそうだと判断したのでは
親会社の社長が子会社の判断・行動を暗に非難しているってことでしょう。# 曰く、無線通信サービス会社は子会社含め、すべて顧客に迷惑を考えていないという
事態が変わったところで被害を受けるのは利用者であって俺らじゃない、ってことで安心したんでしょ。所詮携帯端末だからね、基幹でなく末端ならどう転んでも自分達には影響ないってことでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
90日の期限延長で「安心して利用できる」 (スコア:0)
90日後には事態が変わっているかもしれないのに、「安心して」なんですか?
一般ピーポーなのでよくわからない
誰かエロい人教えて
Re:90日の期限延長で「安心して利用できる」 (スコア:1)
90日とは約3ヶ月、つまり四半期である。
スマホの商品寿命を考えると次の四半期には買い替えになるので90日猶予期間が延びれば安心して利用できると判断した。
Re: (スコア:0)
>90日とは約3ヶ月、つまり四半期である。
ここは同意だが、後はちょっと違うかも。
経営者に大切なのは四半期ごとの売り上げ。
次の四半期はその時に考えれば良いので商機は逃がせない、とか。
Re: (スコア:0)
商品寿命としては四半期毎に新製品かもしれませんが、
3ケ月ごとにスマホを買い換える人はあまりいないと思います。
なので、いま買って3ケ月後に、Androidなどの米国由来技術に
基づくサポートが継続できなくなるリスクはあるんじゃないです
かね。
Re: (スコア:0)
その辺りはサポートするとGoogleは言っている訳で。
まあそれも信用できないって言うのであれば、Andloid搭載機には全て同じリスクが有るって事に。
Huawexit (スコア:0)
このままズルズルと延長を繰り返していつの間にかなかったことになりそうだと判断したのでは
Re: (スコア:0)
親会社の社長が子会社の判断・行動を暗に非難しているってことでしょう。
# 曰く、無線通信サービス会社は子会社含め、すべて顧客に迷惑を考えていないという
Re: (スコア:0)
事態が変わったところで被害を受けるのは利用者であって俺らじゃない、ってことで安心したんでしょ。
所詮携帯端末だからね、基幹でなく末端ならどう転んでも自分達には影響ないってことでしょ。