アカウント名:
パスワード:
客「動かないんですけど」サポート「こちらでは再現しないのでバグではないですね」ガチャ
Fencesという便利なサードパーティー製のアイコン整列アプリがありましてWindows7以降では正常動作しないのでFences3を導入したところ今度はXwindow関連の描画が激遅となりUNIX系サーバーとの連携が…MS純正に期待したいのですが…
PowertoysのFancyZones導入したらマルチモニタではGUIでの区分けがダメダメで…CUIでも3画面以上になると手動で区分けする必要があって…サードパーティ製に戻したくなったり…
MS純正のWindows terminalエミュレーターが出たと思ったら…ストアアプリだったり…
Linux仮想環境ができたと思って使っていたら…いつの間にかスト
通常は業務に使う用途でパソコンを買うので…
UNIX系のサーバーと連系とろうとしたり複数のモニタ使った上で画面表示と領域を効率的に使おうとするのが普通…
MSだって必要だからLinux仮想環境とかターミナル作ったんだろうに…その前にデスクトップ環境を使いやすくしろよ…アイコン管理と表示領域管理は必須だわ…それとXwindowが普通に動くのも必須…
純正でアカウントログイン無しでインストールできて当然だと思う…
#一太郎の文章構成能力とTeXの文章差し込みはどちらも捨てがたいのは同意#でもロケールでUTF-8を有効にすると一太郎が起動エラーになるのと#一太郎が未だに64bit互換であって64bitネイティブじゃないのが罠…#一太郎がWindowsを捨ててApple製品と*BSDに対応したら神だと思う#超漢字に一太郎とかロマンだよな…
> 純正でアカウントログイン無しでインストールできて当然だと思う…アカウントというのは Microsoft アカウントのことだと思うけど、別にローカルアカウントでもインストールできますが?
# クレーマーって思い込みで話するよね
文字通りサービスとしてインストールできて当然だと言ってるんだろ(棒
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
再現しなければバグではない (スコア:0)
客「動かないんですけど」
サポート「こちらでは再現しないのでバグではないですね」ガチャ
Re: (スコア:0)
Fencesという便利なサードパーティー製のアイコン整列アプリがありまして
Windows7以降では正常動作しないのでFences3を導入したところ
今度はXwindow関連の描画が激遅となりUNIX系サーバーとの連携が…
MS純正に期待したいのですが…
PowertoysのFancyZones導入したらマルチモニタではGUIでの区分けがダメダメで…
CUIでも3画面以上になると手動で区分けする必要があって…
サードパーティ製に戻したくなったり…
MS純正のWindows terminalエミュレーターが出たと思ったら…
ストアアプリだったり…
Linux仮想環境ができたと思って使っていたら…
いつの間にかスト
Re:再現しなければバグではない (スコア:0)
通常は業務に使う用途でパソコンを買うので…
UNIX系のサーバーと連系とろうとしたり
複数のモニタ使った上で画面表示と領域を
効率的に使おうとするのが普通…
MSだって必要だから
Linux仮想環境とかターミナル作ったんだろうに…
その前にデスクトップ環境を使いやすくしろよ…
アイコン管理と表示領域管理は必須だわ…
それとXwindowが普通に動くのも必須…
純正でアカウントログイン無しでインストールできて当然だと思う…
#一太郎の文章構成能力とTeXの文章差し込みはどちらも捨てがたいのは同意
#でもロケールでUTF-8を有効にすると一太郎が起動エラーになるのと
#一太郎が未だに64bit互換であって64bitネイティブじゃないのが罠…
#一太郎がWindowsを捨ててApple製品と*BSDに対応したら神だと思う
#超漢字に一太郎とかロマンだよな…
Re: (スコア:0)
> 純正でアカウントログイン無しでインストールできて当然だと思う…
アカウントというのは Microsoft アカウントのことだと思うけど、
別にローカルアカウントでもインストールできますが?
# クレーマーって思い込みで話するよね
Re: (スコア:0)
文字通りサービスとしてインストールできて当然だと言ってるんだろ(棒