アカウント名:
パスワード:
皆が高精細のTV画像をBS並の普及度で見るようになったとき、日本のインターネットはその負荷に耐えられるのか?既存のユーザーが割食うことはないのか?少しはその視点の検討はしているのだろうがやっているという話を寡聞にして聞かない
ハードと一体化した垂直統合型のビジネスモデルを維持することに全勢力を注ぎ込んできた業界だから、発想としてはCDNを放送業界で自ら作って独自配信ということになるのでは?
実質的にNHKのCDNになるが。
TVチューナーにCDNとルーター機能を持たせれば…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
つか、日本のバックボーンは保つのか (スコア:0)
皆が高精細のTV画像をBS並の普及度で見るようになったとき、
日本のインターネットはその負荷に耐えられるのか?
既存のユーザーが割食うことはないのか?
少しはその視点の検討はしているのだろうが
やっているという話を寡聞にして聞かない
Re:衛星の代わりにCDNを持つ (スコア:0)
ハードと一体化した垂直統合型のビジネスモデルを維持することに全勢力を注ぎ込んできた業界だから、発想としてはCDNを放送業界で自ら作って独自配信ということになるのでは?
実質的にNHKのCDNになるが。
Re: (スコア:0)
TVチューナーにCDNとルーター機能を持たせれば…。