アカウント名:
パスワード:
JPRSは一民間企業なのによくわからない経緯で独占してるVerisignは、メディアやいろんな人の目にさらされてるが、JPRSはとくに批判されたりチェックの対象になることもない
そもそも、管理する会社が必要だよねって設立した会社なので独占するのは当たり前。主要株主がインターネット関連団体・企業ばかりなので、むしろ定期的にチェックの対象となっている。
> 主要株主がインターネット関連団体・企業ばかりなので、むしろ定期的にチェックの対象となっている。
こいつらがなあなあの馬鹿ばっかりなんだよ
サービス切り替えたり株主になったり中の人になったりすればいいじゃないですか。不満のない人ばかり集まるならそりゃなあなあになりますよ。
スラド民は他人には厳しいくせに、身内(と思っている人)には超甘い
魁より始めるべきでは?>超甘い
> 魁より始めるべきでは?
と言っておけば自分の甘さを非難されないとでも思ってんのか?このバカは
×魁より○隗より
「よくわからない経緯」と前置きして暗に「私は無知です」と宣言してくれるとは親切ですね。
そういう話をするなら、「ラブライブ!」公式サイトが乗っ取られる [it.srad.jp]騒ぎでJPRSの管理規則に批判が集まったり、登録者情報の審査が雑でフィッシングに悪用され、ついには総務省から怒られ [soumu.go.jp]が発生したことは知っていた方が良いと思いますよ。
怒られても厳罰があるわけでもなし。命令とか勧告とか凄そうな言葉でも実際はゴメンで済んだりとか、そんなのばっかりだよね。
その先に進まないように必死で対策しているんだから当たり前だろ。#ただし効果の有無は問われない。
>JPRSの管理規則に批判が集まったり、
あれは、レジストリのルールをそのままレジストラが同じように適用するのではなく、あえて別ルールで運用しなければならないのに、同じにしてしまったレジストラの責任ですよ。他のレジストラはたいてい別ルールで運用してます。「そこはちゃんと変えとけよ」と言わなかったレジストリもよくないのはたしかだけど。
あなたはレジストラとレジストリの区別は付いていますか。
JPRSから直接ドメイン買っているユーザーは、かなりまれだと思うのですけれど。
ISOが民間団体なことはあまり知られていない。
株式会社日本レジストリサービス(にほんレジストリサービス、略称:JPRS)売上高 40億円従業員数 97名営業利益 4億円主要株主 JPNIC(19.6%)4月26日 - 旧山梨医科大学が使用していたドメイン名yamanashi-med.ac.jpが個人に割り当てられアダルトサイトが開設されていた件について、総務省から行政指導を受ける。
「.com」ドメイン2019: $7.85「.jp」ドメイン2019: 3千円
まあJPドメインが3倍高いのは誰に聞いても納得できない。1.07倍高いなら納得できるが
高くていいと思うよ。安すぎるとスパムサイトだらけになるもの。.xyz みたいに。
スパムメールとか送ってくる輩にとって、3,000円と$7.85(日本円にして850円ぐらい)の差って、気になるほどのモノかなぁ。まあ安いに越したことはないだろうけど、それにしてもサーバー業者とかのコストのほうが遥かに大きいんじゃね?
.xyzや.infoは100円以下で買えるよ、まとめ買いするともっと安くなる。サーバーは同じでもいいわけだし。
> まあJPドメインが3倍高いのは誰に聞いても納得できない。1.07倍高いなら納得できるが
1.07の根拠は?
「.com」ドメイン2019年9月 147,186,936件
「.jp」ドメイン2019年9月 1,574,373件
スケールメリットが効くことを考えれば1億4千万 vs 157万と2桁違うわけで、同じ土俵で戦うのは無理があるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
JPRSの独占は? (スコア:0)
JPRSは一民間企業なのによくわからない経緯で独占してる
Verisignは、メディアやいろんな人の目にさらされてるが、
JPRSはとくに批判されたりチェックの対象になることもない
Re:JPRSの独占は? (スコア:1)
そもそも、管理する会社が必要だよねって設立した会社なので独占するのは当たり前。
主要株主がインターネット関連団体・企業ばかりなので、むしろ定期的にチェックの対象となっている。
Re: (スコア:0)
> 主要株主がインターネット関連団体・企業ばかりなので、むしろ定期的にチェックの対象となっている。
こいつらがなあなあの馬鹿ばっかりなんだよ
Re: (スコア:0)
サービス切り替えたり株主になったり中の人になったりすればいいじゃないですか。
不満のない人ばかり集まるならそりゃなあなあになりますよ。
Re: (スコア:0)
スラド民は他人には厳しいくせに、身内(と思っている人)には超甘い
Re: (スコア:0)
魁より始めるべきでは?
>超甘い
Re: (スコア:0)
> 魁より始めるべきでは?
と言っておけば自分の甘さを非難されないとでも思ってんのか?このバカは
Re: (スコア:0)
×魁より
○隗より
Re:JPRSの独占は? (スコア:1)
「よくわからない経緯」と前置きして暗に「私は無知です」と宣言してくれるとは親切ですね。
そういう話をするなら、「ラブライブ!」公式サイトが乗っ取られる [it.srad.jp]騒ぎでJPRSの管理規則に批判が集まったり、登録者情報の審査が雑でフィッシングに悪用され、ついには総務省から怒られ [soumu.go.jp]が発生したことは知っていた方が良いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
怒られても厳罰があるわけでもなし。
命令とか勧告とか凄そうな言葉でも実際はゴメンで済んだりとか、そんなのばっかりだよね。
Re: (スコア:0)
その先に進まないように必死で対策しているんだから当たり前だろ。
#ただし効果の有無は問われない。
Re: (スコア:0)
>JPRSの管理規則に批判が集まったり、
あれは、レジストリのルールをそのままレジストラが同じように適用するのではなく、
あえて別ルールで運用しなければならないのに、同じにしてしまったレジストラの責任ですよ。
他のレジストラはたいてい別ルールで運用してます。
「そこはちゃんと変えとけよ」と言わなかったレジストリもよくないのはたしかだけど。
Re: (スコア:0)
あなたはレジストラとレジストリの区別は付いていますか。
Re: (スコア:0)
JPRSから直接ドメイン買っているユーザーは、かなりまれだと思うのですけれど。
Re: (スコア:0)
ISOが民間団体なことはあまり知られていない。
Re: (スコア:0)
※止めろ無駄ぼけは
Re:JPRSの独占は? (スコア:1)
// 乗っかるな
Re: (スコア:0)
株式会社日本レジストリサービス(にほんレジストリサービス、略称:JPRS)
売上高 40億円
従業員数 97名
営業利益 4億円
主要株主 JPNIC(19.6%)
4月26日 - 旧山梨医科大学が使用していたドメイン名yamanashi-med.ac.jpが個人に割り
当てられアダルトサイトが開設されていた件について、総務省から行政指導を受ける。
「.com」ドメイン
2019: $7.85
「.jp」ドメイン
2019: 3千円
まあJPドメインが3倍高いのは誰に聞いても納得できない。1.07倍高いなら納得できるが
Re: (スコア:0)
高くていいと思うよ。安すぎるとスパムサイトだらけになるもの。.xyz みたいに。
Re: (スコア:0)
スパムメールとか送ってくる輩にとって、3,000円と$7.85(日本円にして850円ぐらい)の差って、気になるほどのモノかなぁ。
まあ安いに越したことはないだろうけど、それにしてもサーバー業者とかのコストのほうが遥かに大きいんじゃね?
Re: (スコア:0)
.xyzや.infoは100円以下で買えるよ、まとめ買いするともっと安くなる。サーバーは同じでもいいわけだし。
Re: (スコア:0)
> まあJPドメインが3倍高いのは誰に聞いても納得できない。1.07倍高いなら納得できるが
1.07の根拠は?
Re: (スコア:0)
> まあJPドメインが3倍高いのは誰に聞いても納得できない。1.07倍高いなら納得できるが
「.com」ドメイン
2019年9月 147,186,936件
「.jp」ドメイン
2019年9月 1,574,373件
スケールメリットが効くことを考えれば1億4千万 vs 157万と2桁違うわけで、同じ土俵で戦うのは無理があるのでは?