アカウント名:
パスワード:
英語版だと、・アニメ本体、登場人物(メインキャラはキャラごとに1記事、サブキャラはまとめて1記事)、アニメ内の架空組織、みたいに細かく分割してるよね
日本語版は分割してるのが見つかると自治厨がやってきて1つに戻される
パソコンで読む場合は一つの記事になっている方が登場人物を検索する上では楽。反対にスマホで読む場合は項目が多いと非常に重たくなって読みにくいので細切れにして貰ったほうが読みやすい。
言語間、プロジェクト間の相互リンクについても記事がまとまっているとホントは日本語版の記事があるのに関連付けられていなかったり、付けにくかったりして使いにくい。
総合するとWikipediaの使ってるシステムは、一つの記事に多くのことを書くよりは項目ごとの記事の細切れ化を推奨してるように思える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
人気アニメの英語版と日本語版 (スコア:0)
英語版だと、
・アニメ本体、登場人物(メインキャラはキャラごとに1記事、サブキャラはまとめて1記事)、アニメ内の架空組織、
みたいに細かく分割してるよね
日本語版は分割してるのが見つかると自治厨がやってきて1つに戻される
Re: (スコア:0)
パソコンで読む場合は一つの記事になっている方が登場人物を検索する上では楽。
反対にスマホで読む場合は項目が多いと非常に重たくなって読みにくいので細切れにして貰ったほうが読みやすい。
言語間、プロジェクト間の相互リンクについても記事がまとまっているとホントは日本語版の記事があるのに関連付けられていなかったり、付けにくかったりして使いにくい。
総合するとWikipediaの使ってるシステムは、一つの記事に多くのことを書くよりは項目ごとの記事の細切れ化を推奨してるように思える。